![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の体調不良で有給消化後に早めに産休に入りたいが、上司から有給は繰り越されるため勿体ないと言われ、傷病休暇の取得を提案されたが、診断書の取得が難しい状況で悩んでいます。同様の経験やアドバイスがある方いますか?
傷病休暇と有休消化について
5月の半ばから産休に入ります。
安定期に入っても頭痛があったり吐き気が朝酷かったりして仕事を休み、1日寝て過ごす日もあったので、迷惑をかけないように早めにお休みに入ろうと思い有給消化してから産休に入りたいと上司に相談したところ、有給は次の年にも繰り越されるので、勿体ないよと言われました。
それで診断書を書いてもらい、傷病休暇取った方がいいと思うも提案されたのですが、実際どうなのでしょうか??
でも、病院ではあまり体調悪いことも相談していなかったり、検査結果としても異常はないので、診断書を書いて貰えるかも分からない状況です。、。
どなたかこのようなこと詳しい方や、同じような状況だった方いらっしゃいますか??
- りん(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年絶対復帰するなら有給残りますが、もし復帰できなかったら消えますよね?
傷病休暇は医師が労務不能って証明できないともらえないので、書いてもらえないなら厳しいと思います!
もし医師が協力してくれそうなら書いてもらえるかもです。
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
妊娠中期が1番しんどかったタイプです。頭痛、吐き気、低血圧(上が80切ってました)、過呼吸みたいな息切れ、めまい…。安定期ってマタ旅とかしてるんじゃないの!?って思いながら、ゾンビみたいな状態で仕事してました😂しかしめまいがひどすぎて通勤(片道1時間50分)ができなくなり、たしか25週あたりで診断書をもらいました。
わたしの場合は妊婦健診のたびに待合室で倒れて別室待機、ベッドで寝た状態で検診、みたいなことが多かったので、「もう通勤が無理で、会社からは診断書を持ってくれば療養休暇で休ませてもらえると言われています。期間1ヶ月の診断書をください。」と直球でお願いしました。具合が悪くて〜とか、仕事がしんどくて〜みたいな相談ベースの言い方だと「気をつけてね🥹」「周りを頼ってね🥹」みたいな回答で終わってしまうので、直球で「診断書ください」というのが早いと思います。
療養休暇で1ヶ月半休み、産休入りまで有給消化しました。おかげで身体を労わりながら出産に臨めました。
会社側の理解もありそうなので、診断書もらってお休み入るのがいいと思います。お大事にしてください。
りん
もしも復帰できなかったことを考えると、有給使い切ってしまった方がいいですよね!
診断書書いて貰えないと始まらない話なのですが、難しいかもしれないです、、、