
コメント

はじめてのママリ🔰
保険は入社と同時に切り替わります。
ご主人の会社へ連絡が必要です。
扶養はどうだろ?🤔
5月からなら給料もらうのは6月から?
7ヶ月で108万超えたら扶養から外れますが、超えなければご主人の扶養のままでいけるはずです。
はじめてのママリ🔰
保険は入社と同時に切り替わります。
ご主人の会社へ連絡が必要です。
扶養はどうだろ?🤔
5月からなら給料もらうのは6月から?
7ヶ月で108万超えたら扶養から外れますが、超えなければご主人の扶養のままでいけるはずです。
「正社員」に関する質問
扶養内とか扶養外とか関係ない奥様! 結局がっつり働いてますか? 私自身は時短正社員でわりと年収あるので、扶養内だなんだ、という話題に興味がなく制限があることも知らなかったです。 私がいわゆる扶養内で働いた場…
少し気になったのですが 無期雇用派遣の方の給与って派遣元から出てますよね? 無期雇用派遣って派遣会社の正社員なのに派遣会社からの給与ではなく派遣元から出るのって何故なのでしょう? あと、派遣先からこのまま正…
月手取り30近く稼げてるママさんいませんか? 今はフルタイムパートですが、子供がもう少し大きくなったら正社員でがっつり稼ぎたいです。 都会だと手取り30近くは稼げちゃうものですか?私は岐阜の田舎に住んでます。(…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ*
早速のコメントありがとうございます😊
108万円は総支給額か手取額かどちらでしょうか?🤔
はじめてのママリ🔰
もちろん、総支給額です。
不要に入る、入らないってのは健康保険の問題ではなく税金の話です。
ご主人の会社が年末調整時に対応してくれるか、なければ、来年確定申告することになります。
健康保険などは雇用契約書の労働時間に応じて入らせる義務が会社にあります。
労働者は加入義務と言うよりは、断れないから入ると言う流れです。