
コメント

はじめてのママリ🔰
保険は入社と同時に切り替わります。
ご主人の会社へ連絡が必要です。
扶養はどうだろ?🤔
5月からなら給料もらうのは6月から?
7ヶ月で108万超えたら扶養から外れますが、超えなければご主人の扶養のままでいけるはずです。
はじめてのママリ🔰
保険は入社と同時に切り替わります。
ご主人の会社へ連絡が必要です。
扶養はどうだろ?🤔
5月からなら給料もらうのは6月から?
7ヶ月で108万超えたら扶養から外れますが、超えなければご主人の扶養のままでいけるはずです。
「専業主婦」に関する質問
外国人のママと仲良くなりたいけど、英語の勉強は何から始めたらいいですか? 年中の娘がクラスのハーフの女の子と仲良くなりました。ママは東欧出身でロシア語が母語ですが、英語もできるので、英語でコミュニケーショ…
みなさんなら義父に会いにいきますか?長くなります。 この度秋ごろにアメリカで出産することになりました。第一子もいるため、産前と産後直後3週間のみサポートを義母(専業主婦、海外留学や海外で住んでいたことあり)に…
毎日毎日いろんなタスクこなして 完全フルワンオペに仕事も週4パート6時間だけど頑張ってるのになんで夫は仕事だけなのか? そんなに忙しくて家事育児やる暇ないのなら 専業主婦でいられるくらいのお金もってこないと納得…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ*
早速のコメントありがとうございます😊
108万円は総支給額か手取額かどちらでしょうか?🤔
はじめてのママリ🔰
もちろん、総支給額です。
不要に入る、入らないってのは健康保険の問題ではなく税金の話です。
ご主人の会社が年末調整時に対応してくれるか、なければ、来年確定申告することになります。
健康保険などは雇用契約書の労働時間に応じて入らせる義務が会社にあります。
労働者は加入義務と言うよりは、断れないから入ると言う流れです。