※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみの
家族・旦那

シングルマザーで小学校教諭の方はいらっしゃいますか。協議離婚の期間や、未就学児を育てながらのフルタイム勤務について不安です。アドバイスをお願いします。

【シングルマザーで小学校教諭の方いらっしゃいますか?】

未就学児2人おります。
5年前に新築戸建て買いました。ペアローンです。
私の両親は車で30〜40ほどのところに住んでいます。

夫から離婚したいと言われました。
理由は書くと長くなるのですが…

●協議離婚の場合どのくらいの期間がかかるのでしょうか。

●未就学児2人を見ながら小学校教諭でフルタイムで働くのが不安ですが、皆様どうなさっていますか?

●シングルマザーになるとは思っていませんでした。不安でなりません。アドバイス、励ましなどぜひお願いします。

コメント

みどり

小学校教諭ではありませんが、ペアローンの持ち家マンションありから、娘が10ヶ月の時に離婚届→離婚後同居1ヶ月経て11ヶ月の時に娘と二人暮らしになりました。

・実家に育児のサポートあるいは経済面でいくらか頼れるのであれば、そこまで不安にならずともやっていけそうに思いました。両親揃っていても旦那さんに特に平日の育児を頼めない人もいることを考えたら、実家に育児のサポートをたまにでも頼めたら強いです。場合によっては旦那さんと低年齢のうちは育児を分担するのもありだと思いますが、円満でないと成り立たないので稀なケースかと思います。

・離婚協議にかかる時間は様々と思います。裁判で何年も揉めている人もいるようですが、協議で条件で折り合いがつくなら早くて数ヶ月でも済むかと思います。
家、子供(親権、養育費、面会)、慰謝料をどうするかをしっかり取り決めしておくのがいいです。養育費は協議離婚でも公正証書を作ることをおすすめします。

・ペアローンは厄介です。まずは家をどうするか(売却するのか、ローンと登記変更してどちらかが住み続けるのか) 、検討されたらと思います。新築で購入した築5年の戸建てだと購入時より査定が下がり、オーバーローンになる可能性がありそうです。まずは査定をしてみることをおすすめします。

・文面から、積極的に離婚したい側ではないのではと思いましたが、もし待てそうなら上の子か下の子が小学校上がるタイミングまで待つのも手かと思います。苗字変更をするかどうか、引越しで転園や転校するかどうかも検討かと思います。自分がどうしてもすぐに離婚しないとやっていけそうにない場合、育児と仕事の不安は離婚後落ち着いてからようやく、だと思います。ただ、未就学児と自分だけなら家事も楽になるところあると思いますよ。

・離婚協議〜離婚前後の役所等の手続きは結構大変です。仕事との両立は育児以上に離婚活動の方が大変なくらいかと思います。特に、家が厄介でした。

・私は離婚前後で環境をほとんど変えず、協議もスムーズでした。離婚することを決めてから離婚届まで3ヶ月半くらいです。会社員(仕事変更なし)、家はローン一本化して私が支払い、保育園は変更なし、苗字は子供も小さいので旧姓に戻しました。家と子供を引き取る側がほとんど全部の手続きを対応で、平日昼間にしかできないこともあります。離婚届提出前後は毎日のように仕事途中抜けして手続きしてました。

誰も最初からひとり親になると思っていません。しかし、円満な家庭が望ましいとは思いますが、離婚はそう珍しいことではなく、何より自分に仕事があることは強いと思います。

  • ふみの

    ふみの


    詳しくありがとうございます…
    本当に救われます。

    自身がバツイチでの結婚でした。
    この人とならと思いましたが、浮気されたことが先月末にわかりました。

    ただ肉体関係もなく、証拠もなかったので許してやり直そうと思いましたが、向こうがもう私に愛想が尽きたからやり直せないと言われました。
    私もこの二週間で、フラッシュバックもあり、またされたらと思う不安と生きていくのが難しいと思い、離婚も積極的に考えています。

    ペアローン厄介ですよね…
    いまはペアローンのマンションに娘さんとお二人で住まれているということですよね。
    その場合はご自身で毎月のローンを返して養育費をもらっていますか?
    それともローン半分を養育費が割りとされていますか?
    差し支えなければお値段も教えていただけたら嬉しいです。

    自身は現在都内一軒家月々12万円のローンを折半しています。
    子供を2人抱えて1人で働くとなると、やはり家賃は抑えたい…でも実家の地域も今の地域も安くても家賃が6万で住める場所はほぼなく…

    親は普段から協力的で、子供が病気の時も助けに来てくれます。ただこれからそれが多くなると思うと毎日は難しい距離です。
    教員のため、子供が就学した際に朝送り出す人が誰もいないという危険な状態になることが懸念されます。

    なんとかやっていこうと話しましたが、夫がもう心を閉ざして私に対してのあたりがキツく、子供にもその姿を見せたくありません。

    子供のためにも離れた方がいいのですが、現在下の子の育休中で来年に
    ●5年ぶりの仕事復帰
    ●家探し
    ●下の子の保育園申し込み
    ●上の子の幼稚園の送り迎えや弁当
    全て1人に降ってくると思うと、精神的に乗り越えられるか不安です。
    今も、まだ発覚して二週間ほどなので、お腹をずっと下していて3キロ減り、なかなか元気がでません。

    子供のためにも強くならないとですよね…

    • 8月12日
みどり

ペアローンだったマンションに2人暮らしです。売却もできそうでしたが、2人の所有物だと双方の合意が必要で、元夫は売るならなるべく高値で売りたいとのことで時間がかかりそうだったので、1本化しました。相手の金銭問題があるのですが、養育費は裁判所の算定表を参考に取り決めし、微々たる額を貰っています。

その後に売却もできたのですが、1本化に銀行の手数料が確か100万くらいはかかっており、娘も小さくて静かにできない年齢なので住む場所も選ぶ、手間もかかるということで、当面そのまま暮らしています。住居費の割合が高いです(しかも上がっています、、金利やマンションの修繕積立金等合わせると11万/月程度になる予定です)。今のところなんとかはなりそうですが、ローン控除が終わった頃に場合によっては売却も考えます。

ローン組み換えの時に、ローン通しやすくするために繰上げ返済して残額減らしました。前年と直近の収入で審査になるので、育休中だとすぐに1本化するのは難しいかもしれません。

育児が落ち着くまでのしばらくの間、ご実家に戻って暮らすことは可能でしょうか?
あるいは、証拠がないのでどこまで求められるかわかりませんが、浮気なら慰謝料としていくらか貰えませんかね?養育費もですが。
自治体によってはひとり親の賃貸の補助も受けられるかもしれません。しばらく育休中だったのなら、公営住宅も入れるかもしれません。治安は劣るかもしれませんが、、

子供2人の保育園を同じにする(転園が必要なら転園)のは難しいですかね?都内とのことで、実家以外にも都市部なら病児保育やファミサポ、その他民間の育児サポートが使えるといいのですが。育休中のうちに役所や民間の情報を収集しておくと良いかと思いました。

ショックやストレスって、その時は大変なのですが、ずっとは続かないので、きっと時と共に少しずつ元気になれると思います。
私は元夫と言動や金銭問題で、夜通し寝れないことがありましたが、離婚してから(育児ストレスはありますが)夜通し寝れないことはなくなりました。

  • ふみの

    ふみの


    私も買うならマンションが良かったのですが、旦那が「一軒家で育ったから一軒家がいい」と。
    庭の掃除も、もちろんトイレやお風呂もやってくれたことありません。

    小学校教員でいらっしゃいますか?
    お給料と養育費と、扶養手当?などで月々ローンを払っても貯金はできていますか?
    お給料も多いとは言えないので、2人の女の子を育てて月々12万円のローンを1人でかかえて……
    今はとにかく不安が勝っています…

    1本化に手数料がかかるのですね…しかも100万円も…
    繰上げ返済はおいくらぐらい払いましたか?💦差し支えなければ、教えてください😭

    上のこと続けてなので5年間育休中の無収入だったので1本化厳しそうですよね…
    実家は持ち家ではなく、ポロマンションで、部屋も私たちのはありません😭
    車で30分ほどですし、上の子の幼稚園はラスト一年なので変えたくないということもあり…

    慰謝料も証拠もほぼなく、肉体関係もなかったので慰謝料は本当に難しいと思います。
    公営住宅も入れるかもしれませんよね。立地が線路沿いと…暗いし少し不安です。

    役所や民間の情報を収集、動き出さしたいと思います😢

    少しずつ元気になれるという励ましの言葉、嬉しいです😭ありがとうございます…

    お辛かったですね…
    少しずつ、元気になりたいです

    • 8月12日
みどり

私は会社員で、子供が7ヶ月で復職しているため、前年の収入でもローン通ったのですよね。一般的に住宅ローンの査定は年収の7倍までだったかと。その点状況が違うかと思います。

まずは今のご自宅を査定に出してみたらどうかと思いました。立地によっては価格上がってますし。お聞きしている状況では売却できるなら売却が無難な気がします。

私は年収制限で母子手当対象外、養育費多少あり、実家から多少の仕送りをお願いしています。余裕はないですが元の貯金もあるのでとりあえずはなんとかなってるかどうか、、ですね。立地が駅前なのでいざという時は売却すれば頭金や繰上げ返済分くらい返ってくる見込みです。実家にも何ができるか相談してみたらどうかと思いました。

色々調整もいるので、復職して軌道に乗るまでの間で条件詰めて準備して、上の子の小学校入学まで待つ、ができると安定しそうではありますね。早く離れたいというのがあるかもしれませんが、DVなどないのであれば計画的に動いた方が後のご自身のために思いました。

2人で協議は大変な場合もあり、双方の親や第三者を入れるのも良いと思います。

  • ふみの

    ふみの


    親身になってくださり、本当に救われます。いまボロボロで、その中でなんとか考えていたので至らないところも多く…

    ご年収も、きっちりあるのですね。
    かっこいいです。
    いまざっとですが7倍してみましたが、休業前の年収で行くとギリギリか…
    1人で払っていくのは審査がかなり厳しそうです。


    査定に出すのは調べたところ、いくつかの不動産会社の査定を一括で調べてくれるところがあるのでしょうか?
    売ると思っておらず、子供達が元気で床への傷や壁の剥がれも5年でしっかりついており、リフォームしてからとなるとまたお金もいりますよね…

    実家は貧乏で、父は退職して年金暮らし、母も専業主婦だったので、細々と暮らしています。
    たぶん、お金以外のことでは助けてくれると思いますが、お金の心配はかなり大きいです。

    来年度は復帰して、なんとか夫との生活を我慢するしかないのでしょうかね…
    上の子がとても繊細で、さきほども「パパとママ、早く元に戻ってよ!」と泣かれてしまいました…このままではいけないですよね
    夫が私の目を見ない、離そうとしない、でも子供とは関わるので子供もどうしたらいいかわからないのだと思います。それはやめよう、と夫に伝えてあるのですが「頑張ってる」「やってる」しか言わず…

    子供に苦しい思いをさせないために、1番早く、1番自分と子供を大切にできる方法を再度模索してみたいと思います😢

    こんなに親身に…本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
    また何かあれば、ぜひここに書かせてください。

    • 8月12日