※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間に目覚めてしまい、赤ちゃんが抱っこされているときは静かだが、置くと泣いてしまう状況に困っています。睡眠後退なのでしょうか?どう対応すればいいでしょうか?

睡眠後退なのでしょうか?
夜間2-4時の間に目覚めてしまい おむつ替え 授乳何をしても寝付けません。抱っこをしていると静かですが 置くとギャン泣き。どのように対応したらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

メンタルリープとググってみてください☺️
出産予定日で調べられるので!
もしかしたらリープ期間かもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今初めて調べたのですが 予定日から調べるんですね!!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

辛いですね😭

諦めてオムツ替えと授乳しても泣くなら、諦めて泣かせっぱなしにするのもアリだと思います。
泣き止ませたいなら、抱っこしながらソファで休むとか、できるだけ自分が疲れない方法を探してみてください!

しばらくすると、また上手に寝れるようになると思うので、それまでの辛抱です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また、夜が来るのがドキドキです、、、
    うまく付き合ってみようと思います!!

    • 3月18日
マーガレット

睡眠退行だと思います😭うちもそれくらいの時期にありました。手で抱っこするとダメだったので、毎晩抱っこ紐に入れてうろうろしてました😭そのうち終わりますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜も抱っこ紐使うのもありですよね!!

    • 3月18日
  • マーガレット

    マーガレット

    アリですアリです!両手が空くのでスマホで漫画読んだり、イヤホンつけてポッドキャスト聴いたりしてましたよ☺️もうすぐ寝るっていうのは諦めてました!こちらで相談した時も「産後一年は一に昼寝、ニに昼寝、とにかく昼寝。赤ちゃんと同じリズムで昼寝して体力を温存&回復」と聞いたので、いまでも子供が寝る時は一緒に寝て、子供が起きてる時に全力対応できるようにしています😂寝ないなら仕方ないので抱っこしっぱなしおすすめです💡いつかどうせ抱っこ紐も入ってくれなくなりますし、いまのうちです!

    • 3月18日
ぴよる🔰

うちも、同じでした!

産まれたては、授乳で起こさないと寝てたのに4ヶ月ごろから、何度も起きるようになってしんどかったです。

寝かしつけも、寝ても置いたら起きて2時間くらいかかるときもあって😂

今も、前みたいにぐっすりはいかないんですけど、私が眠くて仕方ないので、添い乳を覚えて添い寝したら寝てくれるようになりました。

あとは、産後ケアの施設でいわれたのですが、背中スイッチではなくて、お腹スイッチと言われたのですが、前は血管が多いのでなるべく手のひらを胸からお腹につけておいて、すぐ何かかけてあげると落ち着くらしいです。。

効果あるかわかりませんが、うちは気持ちきいたような気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹スイッチ!聞いたことあります!ちょっと意識しておいてみます!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

私も4ヶ月の時、1時間ごとに起きて、抱っこして、ねかしての繰り返しでした😭
もー寝不足すぎて精神おかしくなるかと思いました😫笑

今は長くて3時間寝てくれるようにはなりましたが
昨日のこと、置いたらギャン泣き、抱っこしたらすーっと寝る😪の繰り返しでした💦

最終私が限界きて
腕枕で寝かしつけしています😭
それなら寝るんですよね😣

お互いしんどいですが
無理せず頑張りましょ😭