
薬剤師と看護師、どちらの学費が高いでしょうか?将来、娘にも同じ資格を取らせたいと考えています。薬剤師や看護師の職業選択について教えていただけますか?
◉現役薬剤師さん、◉看護師さん、
どちらの方が学費などもろもろお金かかるでしょうか?
お子さんにも同じ資格取らせたいですか?
まだまだ先の話ですが、娘には手に職をつけさせたいなとおもっています。
(もちろん子供の意志は尊重します🤗ただ、私や旦那が資格など無く、
娘が例えば離婚とかした時に必要とされる職に就きやすいよう何かをもたせたいと考えているところです)
私がそういう面詳しく無いので、
薬剤師さんや看護師さん、
その職につくまでどんな過程をふみましたか?
教えていただけると嬉しいです🤗
- たまひよ
コメント

JAM
私も、娘ができたら全く同じこと思います(^^;;
詳しくないのにご意見して申し訳ないのですが、
薬剤師をしてる友だちが言うには、
ナースは体がハードだからよっぽど丈夫な人じゃないと総合病院で長くは勤まらないし、
薬剤師のが楽だ、と…
まぁ、どこにやり甲斐を感じるかと言うことだとは思いますが!!
私も特に手に職はなく、
今は専業主婦で、この先復職となるとなかなか大変そうだなぁ…とすでに怖いです(^^;;

☆れたす☆
病院勤務の薬剤師です。
私立大学は学費が高いですが、国立大学は他の学部と同じ学費です。6年間行く必要がありますが、大学院に進んでも結局6年間なので国立大学だと気にしなくて良いと思います!
給料が良いイメージですが、病院勤務ですと、夜勤手当などで看護師さんのほうが高い場合があります。薬局経営も近年は厳しくなっており、広告等で示されている高時給のイメージよりはもらえないです(>_<)
看護師さんはハードワークなので、いつも大変お世話になっていますが、自分の子供には勧めないです(>_<)
薬剤師か、学費がかかっても医師になって欲しいです。私立大学の薬剤師は学費の回収が難しい場合がありますが、医師は回収できるので。同じ6年間ですが、給料は何倍も違います(>_<)!
-
たまひよ
薬剤師さんの意見聞けて勉強になります✨
うちは高給取りではない一般家庭なので、
娘を行かせることが可能なのかどうか考えてるのが正直なところです💦
◉高校のあと、国立大6年
が、一番学費がかからないのでしょうか?💦(頭良くないともちろんダメだと思いますが学費のことだけ考えるとどうなのかなと)
◉ちなみにれたすさんはどこの大学行かれましたか?教えたくなければ大丈夫です✨おきになさらず🤗- 3月22日
-
☆れたす☆
高校のあと、国立大学6年間が学費の面では良いと思います☆
公立大学でも2校薬学部がある大学があります。
私は九州地方の国立大学出身です。
九州だけでも、国立大学は九州大学・長崎大学・熊本大学、私立大学は第一薬科大学・長崎国際大学・九州保健福祉大学などたくさんの薬学部があります♪
ただ、現場に出てみればどこの大学出身がは全く問題じゃないですよ(^^)!
私立大学でも学費は様々なので、一歳から将来を考えてくださるご両親であれば通えると思います♪
うちの夫も私立大学出身の薬剤師ですが、共働きで2人の給与合わせても1000万ないくらいです(>_<)勉強になるしやり甲斐もありますが、病院勤務は辛いです(>_<)- 3月23日
-
たまひよ
返信ありがとうございます✨
そうですね、学費の面でみると国立を望みますが、
金銭面と本人の意思がとても重要ですね💦
九州は国立大おおいんですね💡
関東は私立が多くて胃が痛くなりそうです💦
娘が望むかどうかは別として、いざ目指したいと言われた時にサポートできる環境にはしておきたいなと感じます✨
とても参考になりました✨コメントありがとうございます😊- 3月23日
-
☆れたす☆
関東は人口も多いし学力も高いので難易度が高いですよね(>_<)💦うちの大学も九州圏の人が多かったですが、関東の人たちもいましたよ(^^)!私も県外なので独り暮らししてました!
学費もですが、独り暮らしとかの生活費もかかりますよね(>_<)💦それを考えると近くの私立大学のほうがトータルでは安くなる場合もあるのではと思います🤔🤔
十数年後のことを考えると胃が痛くなる思いですが、悩めることも幸せなことですね☺️💕元気に成長してくれるように私も子育てがんばります😊❤- 3月23日

みいままさん
薬剤師のほうがお金はかかると思いますよ!
正看護師は今のところ最短で3年でとれますが薬剤師は6年いかなきゃなれません!😂
私は高校→四年大学の看護科卒業後に看護師になりました!
たしかに、結婚妊娠出産をするなかでも
資格があるのは強いなと思います。
例えば県外の方と結婚しても働き口はたくさんありますしね!
頑張れば大学卒業後、保健師や養護教諭の道も選べますし😊
ただ、過酷な仕事でもありますけどね!💧
-
たまひよ
そうなんですね💡
すごく悩み何処です。学費高いですよね。。。できることなら、本人が望むなら応援出来るような環境にしておきたいと考えます。
義姉が看護師で、いまは訪問看護で働いていて話をよく聞くのですが、
確かに過酷な仕事だと言ってました。
(いまの訪問看護は性に合ってるらしく楽しいとのことですが)
よく考えないといけませんね、勉強になるコメントありがとうございます😊- 3月22日

りっちゃんママ♡
私は高校卒業して看護専門学校に3年行き国試を受け看護師の資格を取りました😊
私は専門学校だったので大学よりお金はかからなかったです💦
ちょっと詳しい学費は忘れてしまったのでわからないです…。すみません💦
ただ、大学に出るのと専門学校を出るのではお給料が違います💦
子どもには同じ職に就いてもらいたいとは思わないです。私の姿を見て子どもが同じ資格を取りたいと言ったら応援しますが、進めません笑
確かに手に職つけるという意味では良いのかもしれませんが、辛いこと多いですし決して楽な仕事ではないからです。でも、その分やりがいもありますし、私はこの仕事につけてよかったと思います。また医療の知識があると自分の強みにもなります。
-
たまひよ
大学出るのと、
専門出るのとでは学費もお給料も違うのですね💡
確かに大変な世界だと聞きます。。。
医療の知識すごく羨ましいです✨
義姉が看護師なのもあり、家族の飲んでる薬にも精通してますし、体調の変化にもとても敏感です💡
すごく参考になりました✨
教えてくださりありがとうございます😊- 3月22日

ゆりゆりぶー
大学病院で看護師してますが、娘に勧めるとしたら薬剤師ですね!薬剤師さんの方が勉強大変だと思いますが、、、
看護師はやはり夜勤しないといけないし、職はあってもクリニックとかだと給料下がりますし😭大学出て保健師も持ってますが、保健師の方が夜勤なくて仕事続けやすいですが、最初の方は給料安いです、、、
-
たまひよ
コメントありがとうございます😊
現役看護師さんからしても薬剤師のほうを勧めますか。。。
看護師さんとひとくくりにしても、
保健師を持つ持たないでもまた違ってくると、皆さんのコメント見て知りました💡
仕事の形態と、お給料の面はとても重要ですよね、、、勉強になります🤔- 3月22日

さなはる
私は看護師として働いています。
高校卒業後、公立の短大に行ったので、学費は安かったと思います。看護師でも専門学校や公立大学ならそんなに高くないかもですが、私学はそれなりに高いかなって感じです。仕事面では、かなりハードで辞める人も多いですが、働く病院をきちんと選べば、長く続けられると思います。日勤のみや夜勤専属、クリニックでパート、派遣登録など働き方はたくさんありますし。ただ、根気のいる仕事かなと思います。命を預かってるので、体力的にも精神的にも辛いこともたくさんあるので。わたしは大学病院ですが、1年目から辞めたくて仕方なかったです💦笑。でも辞めると言い出す勇気もなく3年くらい続けてると、だんだんと働きやすい環境になり、看護が楽しくなってました。ハードと感じても楽しく働けるかどうか、本人次第かなと思います。でももしムスメが看護師になりたいと言ったら、反対はしませんが、厳しい世界だよとは伝えます。
薬剤師さんのことは詳しくわかりませんが、6年間大学を出ないといけないので、その分学費はかかるかなと思います。でも夜勤もないし、体力的には看護師ほどハードではないのかなと言う印象です。でも薬も一歩間違えれば人の命に関わる問題になるので、大変な仕事だと思います。
-
たまひよ
コメントありがとうございます😊
学費はもちろんですし、
みなさんのコメント読んでみるとほぼ辞めたい時期が有るということですね💡それくらいハードな仕事なんだと。
確かに本人次第だといえますね。。。
現役看護師さんの意見も聞けてとても勉強になります🤔- 3月22日

おはぎ&きなこのmama
はじめまして(*^^*)
看護師のたまごでまだ資格を取得してるわけではないので回答させていただいていいものかm(__)m
私は高校から幼稚園免許を取得するため4年生大学に進み(看護師の資格を取得するための学校に進学したかったのですが親の反対もあり断念)、社会人になりお金を貯めて看護専門学校に入りました。おおよそですが3年間で学費は300万程でした。幼き子どもがいるので確かではありませんが来年の国家試験に受ける予定であります。
-
退会ユーザー
横からすみません
頑張れー!って声掛けたくなりました🙂
受かりますように!- 3月22日
-
たまひよ
学費のことまでありがとうございます!
お子さんもいながらすごいです!
同じ、子供を持つ母親として応援します✨- 3月22日

三姉妹まま
切迫流産をきに退職しましたが、看護師でした。娘には就かせたいと思いません。
ここでは語りきれない程とても大変なので。もちろん本人がなりたいならば後押しはします。
私の母も看護師ですが、同じように思ったそです。私が看護師になってから聞きました。
費用は薬剤師の方がかかると思います。6年制ですし。看護師は准看護師学校で2年、正看護師で3年(高校から一貫だとトータル5年)です。
私は正看護師で専門学校3年、既に返済済みではありますが約300万教育ローン組みました。
義務教育終了後、高校卒業、3年制の看護学校で正看護師の国家資格取得し、総合病院に就職という流れでした。
-
三姉妹まま
追記です
お給料は看護師の他に保健師や助産師の資格があると資格手当がつきます。
同じ看護師でも、資格取得者→大卒→3年制→高校から一貫の正看護師→准看護師の順にお給料の額が異なってきます。- 3月22日
-
たまひよ
すごく分かりやすくありがとうございます!
資格によってもお給料が変わるのですね💡
もこりんさんは、またいずれ復帰したいと思われますか?- 3月22日
-
三姉妹まま
看護師だと夜勤やることが正職の条件みたいなところもありますし、仕事は思っている以上にかなりハードで「白衣の天使」なんて言葉は空想でしかありません(笑)
その環境下にいるとそれが当たり前みたいに風化されますが、普通に見たらブラックなところもかなり多いです。
私が以前勤めていたところは、いくら残業しても手当は0.5以上付きませんでした。夜勤明けで5時間オーバー(9時定時、業務終了14時)でも0.5でした。
また、子どもが具合い悪いと保育園から連絡があっても、実家から通ったいる人や近くに実家義実家がある人は身内に頼めと裏で圧がかかっていました。
自分が40度近い熱が出ても、仕事中に抗生剤の点滴をうち、坐薬で無理矢理熱をさげすぐに仕事に戻らされました。
なので総合病院(公務員扱い)でお給料もよかった割に離職率も高かったです。
表面上とてもいい病院を謳っていても、職場選びに失敗すると人生棒にふったくらい後悔するので。
人間関係はそこまで悪くありませんでしたが、仕事がハードで(二交替夜勤、早番、遅番もあります)上の子二人とも切迫流産、切迫早産になり結局3人目妊娠前に退職しました。
我が子も女なので、同じ思いはさせたくないなという気持ちは強いですが本人次第ですね。
中には誇りに思って仕事している方もたくさんいますし。
まぁ、どちらかをおすすめするならば薬剤師かなとは思います。
既に何社からかお声掛けいただいているので、看護師で復帰してお金が貯まったら、いずれは助産師の資格を取ろうと思っています。
夫が24時間勤務なので何とも言えませんが、願望としては。- 3月23日
-
たまひよ
返信ありがとうございます😊
思っていた理想とはだいぶかけ離れてますね💦確かに本人次第、働く場所しだいといった感じでしょうか🤔
すごく参考になりました✨
ありがとうございます😊- 3月23日

ぼのさん
看護師です。
私は専門卒なのでさほど学費はかかってません。
学費で言えば、薬剤師のがかかると思います。
ただ皆さん言われている通り、看護師には適性があると思います。本人次第というか、辞めちゃう人が多いのも事実です。
なので常に人手不足、就職に困ることはないけど、ハードです。かなり。
薬剤師は職場によっては、ちょっと飽和状態になるのでは?とは思いますけどね。
子供に手に職付けたいのは解ります~(^^)
-
たまひよ
実際に現役看護師さんの意見も聞けてとても勉強になります🤔
みなさんに共通してるのはやはり本人次第ということなんですね。。。
私や旦那は手に職が無く。
旦那の姉が看護師(訪問看護)で、話を聞くたび
看護師でなくとも、将来困らない職をもたせてあげたいと感じるようになりました。- 3月22日

マイメロ
看護師してます。すすめるなら、絶対薬剤師ですが、親として金銭的なこと考えたら、看護師のほうがありがたいです。学校によりますが、公立だとその辺の学校よりよっぽど安いです。私は親不孝なので、私立の四年制に通ったので、入学金含め600万くらいかかってます。ですが、看護師なるっていったら、とめるかもしれません。看護学生時代も働いてからも精神的にも身体的にもかなりつらいですし、職場で実習にきた学生に実習指導をしていますが、毎日毎日みんな寝不足でそれでもなかなか出来ずみんな詰所で泣いてます。そんな甘い職業ではないので…それを覚悟のうえならいいですが、もし子供が看護師なるっていっても、親として、勉強や実習のフォローは絶対にしません。一人でできないのなら、辞めなさいってはっきりいいます。
-
たまひよ
そうなのですね💡
それくらい精神的にも体力的にも厳しい世界なのですね。。。
看護師の義姉からもよく聞きますが、
働く場所にもよるし、姉の場合は看護師になって性格がキツくなったと言ってます。。
それくらい意思強く持ち、覚悟が無いとやってこれないと。
大変さを経験してるからこその意見を聞けてとても参考になりました✨ありがとうございます😊- 3月22日

退会ユーザー
学費でいったら薬剤師の方が高いです。勉強のレベルも高いです。
私は薬剤師と迷って、違う医療職に就きました。
薬学部は私立でもかなりレベル高いので、国立なんて…( ;゚皿゚)ノって感じですよ💦友達数人薬剤師になりましたが、本当に頭の良い子ばかりです。
私が薬剤師を迷った理由は、基本的に調剤薬局勤務になるからです。病院で働きたいけれど、病院採用はかなり少ないと聞いたので。調剤薬局の方が給与はかなり良いですけど✨
働いていた総合病院の薬剤師は院卒以上でした。あ~…私絶対無理だった( ;∀;)と思いました(苦笑)
調剤薬局で良ければパートでも困らないと思います✨ただ、病院の診察が終わってから患者さんが薬を取りに来るので、終わるのが遅いと言ってました💧友達は早くて19.20時とか…
-
退会ユーザー
追記すみません💦
友達から聞いた話ですが、薬局でも顧客をつかむのが大変になってきて、薬剤師に試験を受けさせて担当制を導入する薬局が増えてくるらしいです。
夜中でも休日でも薬でわからないことがあったら担当の薬剤師が対応できるようにPHSを持たされるようになると。
病院でも薬剤師は当直があるので、同じような勤務になってくるだけかもしれませんが…
ピッチ持たされるのは辛い(ToT)と言ってました。。
薬局も多いので患者さんの取り合いなんですよね…- 3月22日
-
たまひよ
薬学部のレベル!
看護師の義姉も言ってました💡
私立←金か
国立←頭か
どのみちレベル高いからなぁと。
◉ちなみにゆやさんは薬剤師と迷って、結果何になられたのでしょうか?- 3月22日
-
退会ユーザー
薬学部は受験の段階で化学のレベルが違いますね( ;∀;)
金か頭か(笑)
臨床検査技師になりました。聞きなれないかもしれませんが、心電図や血液検査をしてるような人です(笑)私はエコーが専門で、人間ドックで乳腺エコーしたり、産科で胎児エコーしてました✨
検査技師もエコーができればパートには困りません(^^エコーやらせてもらえるかは運ですが…時給4000円が今まで見た中で一番高いです。
うちはお金無かったので国立です💦主人も医療系で国立ですが、自分達が入れたから子供にも国立!と言っていて不安です💦
国立しかダメ!って親に言われるとかなりプレッシャーだったので…(TーT)私立ならお金稼がないとですけどね。。- 3月23日
-
たまひよ
臨床検査技師確かに聞き慣れないです💡
それもプレッシャーの中で努力された結果なのですね💦
受験レベルも凄いとのことなので、
よほど本人の意志が固くないといけなさそうです🤔
ご夫婦ともに素敵です!- 3月23日

ぽん
看護師です。以前、公立の専門学校に通っていました。入学金が15万、学費が年間22万ととても安かったです。
-
たまひよ
現役看護師さんの意見聞けて参考になります✨専門学校だと、ばか高い学費ほどでは無いのですね💡- 3月22日

りんご
薬剤師になれたら薬剤師の方がいいと思います。今は6年行かなきゃならなくなったので、学費はかかるでしょうけど。。
身内は病院などではなく、製薬会社に努めて、女の子で1000万近くもらってます。変に稼ぐので結婚する気がおきないみたいですが…。
会社辞めてもドラッグストアでも働くこともできて、女子にはいいなと思います。ドラッグストアの時給 も2000円とかです。私もやり直したいな(笑)
-
たまひよ
気の遠くなる金額ですね✨
それだけ稼げれば確かに結婚する気おきないのもわかる気がします(笑)
そうなんです、ドラッグストアでも必要とされる職ですから食べていくのに困らないですよね。。
ほんと、問題は学費ですね。😅- 3月22日

あやぱまん
確実に薬剤師の方が学費かかりますが、5年働けば元取れると思います🤗✨
薬学部は必ず6年大学ですね♥
看護師は専門学校から大学までありますが、何年学校行ったかで取れる資格などが変わってくるみたいです💓
保健師や助産師さんになるには4大行って国家試験受かるのが一番近道なので、どこまでやらせたいかで行かせる学校も変わってくると思います😶
どちらもこれからの時代でも必要不可欠な仕事ですし、どこでも就職先はあると思います😋
-
たまひよ
そうですね✨
確かに必要不可欠な職だと思います💡
親の私も旦那も資格をもってないので、
もし娘が望むなら、何か生活に困らないものを職に就ける応援はしたいと考えています。
看護師と一言で言っても、何年学校に行ったか、資格によっでだいぶ変わるのですね、勉強になります🤔- 3月22日
たまひよ
いえいえ🤗一緒ですね✨
義姉が看護師なのですが、確かに総合病院などだととても大変だとのこと。いまは小学生の娘がいて、訪問看護に勤めています。
同じ金額稼ぐにも、訪問看護なら時給良いし短時間で稼げているそうです。
薬剤師さんになるまでもとてもお金がかかるそうですが、どんなものなのか知りたいですよね💡ほぼ私立だとか。国立だと東京だと東大だけだとか?
まぁとにかく我が子には生活に苦労して欲しく無いと思う親心ですね😅