
甥っ子が最近笑顔を見せなくなり、姉には手がかかる子がいるため気にかけられていない状況。甥っ子は暗い表情が多く、親に甘えることもない。姉は上の子に怒りや注意を向けており、旦那とも別れている。甥っ子が小学生になると親に甘えなくなるのか、姉の大変さを理解しつつ何かできることはあるか悩んでいる。
甥っ子の笑顔を最近見てないです。
家が近いのでよく家に遊びに行きますが小学生くらいになってから笑顔をあまりみなくなりました。
思春期とかで私には見せてないのかもしれないけど暗い顔をよくみます。
学校楽しい?とか聞くと楽しいとは答えてくれます
姉には歳の離れた子供がもう1人いてその子に手がかかるのであまり甥っ子のことは気にしてなさそうです。
甘えたりする姿もほとんどみたことないです。
姉は上の子を発達グレーだと思うと言っていて診断は受けてないみたいですがいつも怒られて注意している姿をみています。
上の子が懐いていた旦那さんとも別れてしまって会ってないようで、
小学生くらいになると親に甘えたりとかしなくなるんでしょうか
私にはまだ子供1人しかいないので姉の大変さは分からないけど何かできることはあるんでしょうか
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も2人子どもがいるわけではないですが、1児の母親として回答させていただきます。
ママリさんの内容読ませていただいて、きっとお母さんの大変さがわかるから甘えられないんじゃないでしょうか。
歳の離れたきょうだいがいて、旦那さんとは別れて会えていないとのことなので環境の急な変化や下の子に手がかかる時期だから我慢するしかないのかなって。
ママリさんから見て甥っ子さんは発達グレーな感じがするのでしょうか?もしそう感じるなら発達支援センターなどに行くようお姉さんに伝えてみてはいかがでしょうか。どこがグレーなのかはわかりませんが勉強などに影響が出るなら早い方がいいのではと思いました。
できることはお姉さんの代わりに甥っ子さんを遊びに連れて行ってあげたり、できるかぎりお家にいって一緒に過ごす時間を作ってあげることですかね。あとは下の子を預かってたまには甥っ子さんとお母さんの2人で過ごせる時間を作ってあげるとかどうでしょうか?
甥っ子さんの笑顔がまたたくさん見られるようになるといいですね。
コメント