※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Omi🐻
家族・旦那

息子が選んで買ったケーキを実母が食べず、じいじが食べたことにイライラしています。皆さんはどう思いますか?

私の息子(小2)が、実母のホワイトデーにケーキを選びに行って買って渡しました。
もともと実母は甘いもの(お菓子とか)あまり食べない人なので、違うものがいいんじゃない?と息子に言ってみたのですが、ケーキにする!と…
そして今日実家に用事があって行った時に息子が「ばあば、ケーキ美味しかった?」って聞いたんです。
そしたら「ううん、ばあば食べてないよ〜じいじが食べたから〜」って何の悪気もない感じで息子に言ってて…
ま、私は絶対父が食べるだろうなとは思ってましたが、案の定でした。
わざわざ息子がこれがいいかな?あれがいいかな?って考えて選んで自分のお小遣いで買ってお返ししたのに、その気持ちを踏みにじられた気がしてイラっとしました。
嘘でも、息子の前では「うん、美味しかったよ」って言ってほしかったです。

皆さんならどう思います?

コメント

ママリさん

私も同じように思うと思います😅
実母なら、
せっかく息子が考えて選んだんやから次からは嘘でも食べたって言ってなーとか言うと思います😂

  • Omi🐻

    Omi🐻

    ですよね?
    私がおかしいのか?と思いましたが、普通嘘でも「美味しかったよー」とか言いますよね😇

    • 3月16日
  • ママリさん

    ママリさん

    普通に大人相手でも、
    社交辞令で言いますよねー

    • 3月16日
  • Omi🐻

    Omi🐻

    なんか、こういうのありすぎて
    疲れます😇

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

嘘でも美味しかったと言え!と思ってしまいました笑
関係性にもよりますね、、

  • Omi🐻

    Omi🐻

    普通言いますよね?😇

    • 3月16日
るーちゃん

ばあば〜😭😭😭笑笑
それは私も後日おい!!って絶対言います。笑
苦手だとしても孫の気持ちを汲み取って一口でも食べろやってわたしならそこまで言うかも笑笑
病気とかならしかたないけど。
プレゼントの横流しほど腹立つもんないです。笑
毎回買ってくるとかなら苦手だから〜とかいうのはわかるけど、年に1回のことやん…子供心汲み取ってくれよ〜笑