※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

特定保健指導をされている方、特に家事育児との両立や給料、経験積みは難しいでしょうか?

特定保健指導をされている方いませんか??


私は管理栄養士ですが保健師さんでも看護師さんでもいいので特定保健指導をされている方でにお伺いしたいです!

家事育児との両立はどうですか??
どれくらい働いてお給料どれくらいですか??

今は病院に復帰予定で、今の職場の年間休日の多さや休みやすさ、残業がないことなどから
辞めることがもったいなくて踏み切れないのですが
本当は特定保健指導をやってみたいと思っています。


正社員で働きながらだと
特定保健指導の経験をどこかで積むのは難しいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

健診クリニックの保健師で、特定保健指導も担当しています

たまに、業務委託で在宅の保健指導の募集を見かけますが、
副業としてや、
勉強のためにやるには難しそうですね💦

元々、管理栄養士さんなら、
食事指導はプロでらっしゃるでしょうし、
特定保健指導の仕組みさえ理解できたら、
すぐに慣れると思いますけどね

自治体で、特定保健指導に携わる方の研修会がやってたりしますし、
一度参加されるといいかもしれないですね(*'-'*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😅💦

    やりたい時はやはり今の仕事をやめないとできなさそうですね…😭

    勿体無い気がして中々勇気が出ず…💦

    確かに一度研修会などの勉強会探してみます😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

答えでなくてすみません。
私も興味あります。管理栄養士です。
出産で退職してしまい、次の職業探していて、在宅もあるのをみて、これってどうなのかな?と興味あります。
ただ、経験者って書いてあるのを多く見るので、やっぱり研修とかそういうのから始めていくのがいいのですかね。研修会みたいことないですが、各自治体でやってるんですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おなじ管理栄養士さんからのコメント嬉しいです😊

    未経験可の求人も結構見かけますよ!退職されていて今お仕事他にされてないのであれば、採用してもらえそうな気がします😳✨

    自治体の研修会確かにありましたよ!
    お互い頑張りましょう🥺✨

    • 3月21日