※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

子供の健康面で気にしすぎているか不安。周囲は神経質過ぎると思わないのか、幼稚園の基準で判断しているが…。

私は気にしすぎでしょうか?

年末、義家族がうちに泊まりに来る1週間前に子供がインフルにかかり、泊まりは中止に。
両親が家に来る3日前に子供が感染性の胃腸炎になり、両親来るのを断念。
子供の友達がうちに遊びに来る3日前に子供が発熱し、遊びは断念。

という出来事が年末から続いており、どれも私が辞めた方がいいと判断していました。
そしたら旦那に、「菌って言葉好きだよね。」と言われました。
確かに、「菌が家に残ってたり、熱が下がってもしばらくは身体から菌が出てるだろうから今回はやめといた方がいいと思う」みたいな感じで、いつも菌のことを気にして説明してました(笑)
皆はここまで気にしないのでしょうか?
一応、幼稚園に預けられるかどうかの基準を参考にして判断しているのですが、神経質過ぎなんですかね…?

コメント

あき

相手に移さないかどうか気になりますよね💦
相手のことを思っての事ですし、書いてある出来事であれば私的には神経質過ぎるとは思いませんでした!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    良かったです💦
    気を悪くしたかなと心配になってしまったので…🥺

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

私も同じように断りますね!
自分が移されるよりも相手に移してしまわないかが心配なので😭
私は介護してるので感染症系になると見えない菌が1番怖い。と常に思ってます!!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメント下さりありがとうございます✨️✨️
    うつしてしまったらと思うと怖いですよね💦
    特に高齢者の方は重症化してしまうので本当に気を付けないとなと思います😔

    • 3月17日
さやえんどう

私は、菌やウイルス…という言葉はあまり使わないかもです。
ただ、おっしゃってる状況なら子どもの体調がまだ微妙な時期ですので、やめておこうというのはありますよー。
うちも最近インフルなりましたけど、1週間近く熱が上がり下がりしてました。
胃腸炎や発熱なんて、3日前だとまだ回復時期かどうかじゃないですか?

病気すること自体はあまり気にしない方なんですけど、子どもがつらいかもしれない時期で、まだ移るかもしれないなら普通だと思いますけどね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメント下さりありがとうございます(*.ˬ.)"
    なるほど🤔
    うつしてしまうのが怖くて💧
    神経質になりすぎかなと気になってしまいました。
    言い方気をつけようと思います😅

    • 3月16日
ままり

私はその3つ、どれも気にしすぎだとは思いません。私も同じようにします。
人にうつしては悪いので、、、。

保育園勤めだったのもあるのか、「菌」「ウイルス」という言葉に偏見はありません。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメント下さりありがとうございます(*.ˬ.)"
    良かったです💦
    なるほど🤔✨️
    今まで言い方を気にしてなかったですが、気になる方もいるかもしれないので気をつけたいと思います😌

    • 3月16日