※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともみ
ココロ・悩み

生後3ヶ月の赤ちゃんが昼間グズグズで、里帰り先では助けてもらえたが、自宅では夫が仕事で1人で対応。疲れて家事もできない状況でしんどいです。

生後3ヶ月です。
今までは、里帰りしていて常に家に誰かいたのでグズっても交代であやしていたのですが、自宅は実家も遠く頼れる人もいないので夫が仕事の時は私1人で対応します。

昼間グズグズなことが多くて、イライラして大きな声出してしまいました、、、

もう疲れて家事もする気になれない。。。

しんどいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラしちゃうし
寝れてなくて辛いですよね🌀
赤ちゃんは泣いて
体力つかうので
安全なところに置いていれば
わたしは外にでて
深呼吸したりしてました☺️
泣かせておいて
大丈夫です☺️
抱っこしてあげるのは大切なことですが、泣くのは
赤ちゃんの仕事です(^^)
お母さん頑張ってますね✨家事も大変なら家事代行や
コープなどの宅配、お惣菜だって立派な食事です(^^)
どんどん手を抜きましょう!!
産後の体は戻ったと思ってもダメージが大きいので
まずは休むことから考えましょう☺️

かわちゃん

同じく3ヶ月です。
私も一度大きい声だしたことあります、、😭
気持ち分かります。
違う部屋に行ったり、キッチンに行って料理に集中したりたまに少し放置していたら大分ぐずらなくなりましたし、自身も気持ちが安定しました、、

はじめてのママリ🔰

わかりますよ〜!
産後すぐからワンオペで育児してるので、特に余裕のないときはイライラしてました😇
最近やっと慣れてきましたが、今でもイライラすることあります。でも子どもにぶつけることはなくなりました!
うちの子は訳もなくぐずることがないので、そのおかげかもしれませんが😥

わたしは一度トイレに逃げる、飲み物飲む、深呼吸する、家族や仕事中の夫、子どものいる友だちなどにLINEや電話で愚痴る、散歩に行くなどしてました!

はじめてのママリ🔰

ずっといらいらだと辛いですよね😭
1人目のときは泣くと抱っこしなきゃ!なんで泣いてるんだろうと焦っていたのですが、2人目は泣くもんだと考えられる余裕が出て来たので、ぎゃん泣き以外は泣かせています!
安全に寝かせて別室にしばらく行って甘いものを食べあったかいものを飲み、リラックスできる時間を持ってみてください!
家事は最低限で大丈夫!死にはしないです!
毎日お疲れ様です。大変だったことも思い出になると信じてお互い頑張りましょう!