
コメント

りの
視覚と体幹が発達していくことでハイハイやたっちで動き自分の世界をひろげていきます。例えばテーブルの上に何かあるかな?という気持ちから掴まり立ちをしていきます。
乱視ということなので本人がどれくらい見えてるのかきちんと検査してもいいかもしれません。
支えて立たすのを嫌がるということは、まだ本人の中で立ちたいという気持ちが強くないのかもしれません。
テーブルの上におもちゃを置いてみたりしてもいいかもしれませんね。
りの
視覚と体幹が発達していくことでハイハイやたっちで動き自分の世界をひろげていきます。例えばテーブルの上に何かあるかな?という気持ちから掴まり立ちをしていきます。
乱視ということなので本人がどれくらい見えてるのかきちんと検査してもいいかもしれません。
支えて立たすのを嫌がるということは、まだ本人の中で立ちたいという気持ちが強くないのかもしれません。
テーブルの上におもちゃを置いてみたりしてもいいかもしれませんね。
「ハイハイ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
おとと
どのくらいでできなかったら異常なのか?とか心配で。
周りと比べてしまって😣
その子その子のペースがあるのだろうけどもうすぐ11カ月なのに大丈夫かなぁとなってしまいます(>人<;)