![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![せあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せあら
無理だと思います😭
埼玉の中で1番人口が多い保育園激戦区です。
私は埼玉の4番目位に人口多い所沢市に住んでますが、フルタイムじゃなければ保育園落ちます😅
首都圏は保育園激戦区がほとんどなので基本はフルタイムじゃないと入れないと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
さいたま市の隣の市に住んでますが、さいたま市より全然人口は少ないですが扶養内パートで落ちました💦
なかなか難しいですよね
-
ママリ
回答ありがとうございます!
人口が少なくても扶養内パートで落ちてしまうんですね…
お子さんは今2人共自宅保育でしょうか??- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
人口少ないといってもさいたま市に比べてなので、そこそこいます💦
去年、隣の町から引っ越してきてそのまま継続で通ってます!- 3月17日
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
さいたま市の端の端の岩槻区に住んでます。
まぁまぁ田舎です笑
保活時は扶養内ではなかったですが入った保育園は同じクラスの定員6人で4月入園は4人だけでした。しかも求職中のママさんもいました。
その後5月入園で定員は埋まりました。
区によってかなり違うと思います💦
-
ママリ
区によってなのですね!さいたま市というのは決まってますが何区に住むかはまだ決まっていないので見てみようと思います!
求職中でも入れるなんて羨ましいです…
回答ありがとうございます!- 3月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
さいたま市桜区、求職中でも入れたので区にもよります!
-
ママリ
ありがとうございます!桜区旦那に言ってみます!
- 3月17日
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
働いていますが保育認定がおりていないので、もはや専業主婦と同じレベルの者です。
先週今週で保育園を探しましたが、ほとんどは満員で無理でした。が、中央区で認可外2つ(片方は家庭保育室)、浦和区で認可外1つ空きがありました。あとは公立保育園の一時保育や、認可保育園の一時保育を使う道があります。
-
ママリ
ありがとうございます!やはり満員ですか💦
認可外だと結構費用が高ついてパート代が丸々消えるとか働き損とも聞くので迷います…- 4月3日
-
はじめてのママり🔰
我が家は週4日で月謝8万超えのところに入れる予定です。。😨
- 4月3日
-
ママリ
月8万😭すごいです…
扶養内パートだと丸々もってかれてしまうので認可外はやはりうちには無理そうです💦- 4月3日
-
はじめてのママり🔰
あ、でも認可外でも家庭保育室とナーサリーは2万円の補助が出るのでお得ですよ🉐😀
中央区の空きのある家庭保育室は月5万円ですが、2万円もらえるので3万で済みます😁- 4月3日
せあら
さいたま市に限らず首都圏だと、フルタイム勤務の人でも世帯年収が高い家庭は落ちやすいです😅
ママリ
回答ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね😅不安でしかないです….
せあら
私の周りではフルタイム勤務の人しかいない認可保育園行ってます😅育休後、1歳クラスから行ってます。
後はフルタイムすぐに働けないなら、上のお子さんが3歳すぎて4歳クラスの保育園か幼稚園年少クラスまで待って、保育料無料になってからなら扶養内で働けるかなぁと思います😊
ママリ
1歳クラス入るのも結構難易度高いって言いますよね…今現在専業主婦で働いておらず2人目が産まれたばかりで今すぐには働けないんですよね💦