※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドナルド・ダック
子育て・グッズ

娘の子育てでリズムがつかず困っています。皆さんはいつ頃からリズムがついたか、どんな方法でリズムを整えたか教えてください。

間もなく生後100日を迎える娘の子育てをしています☆

いまだに昼夜のリズムがついておらず、夜中に何度も授乳で起きます!
朝は6時半〜8時の間に一緒に起きて居間に連れて行き
できるだけ朝を感じられる環境を作っていますが
日中も1時間ほど起きて授乳→睡眠(1、2時間)→起きて授乳…の繰り返しです(´-ω-`)

皆さんはいつ頃からリズムがつくようになってきましたか?
またリズムがつくようにしたことは何がありますか?
参考にしたいのでぜひ教えてください!!
ちなみに完母で育てています☆

コメント

るなるな

日中はなるべく起こしてます!!
無理に寝かせないで自然に寝るまで
待つって感じにしてます!!

3時間起きぐらいには授乳するようには
してますが!!

そーすると夜とかは6時間とか結構続けて
寝てくれます‼️
もう少しで3ヵ月で完母です!!

リラックマーくん

うちは3ヶ月半くらいです^^

完ミなので参考にならないかもですが21時頃ミルク飲ませると最近は6時位まで寝てくれるようになりました♪

昼間まぁまぁ寝てるんですが夜も夜で寝てくれるのでありがたいです(*˙ᵕ˙ *)

昼間散歩に連れ出すといいようなことをネットで見たので天気がいい時はベビーカーで連れ出したりしてます(*Ü*)

moom

うちもあと2週間ほどで100日になります。
最初は混合でしたが、2ヶ月に入ってから完ミです。
現在は朝7時〜8時くらいに起き日中は3時間おきに授乳してます。授乳と授乳の間に睡眠やごきげんで遊んだりしてます。
お風呂は17時〜18時の間に入れます。
その後19時〜21時の間に授乳をしてあとは部屋を暗くして寝かせてます。
そのあとは夜中に1回もしくは2回起きて授乳のような感じです。
特にこれをしたって事はないので参考にならなくてすみません。

deleted user

リズムは5カ月たってからついてきました

朝起こす時間とお風呂の時間をいつも同じにしてました

mau

私は完母で4ヶ月半の子を育てています(*ö)!
その子にもよると思うのですが、うちは新生児の時から22時には電気を消して暗い部屋へ連れて行ってました!
朝は7時頃電気をつけて朝だよーって、感じで…(゚∀゚)
よく寝る子みたいで、1ヶ月半の頃から夜中は1回しか起きなかったです(o^^o)
2ヶ月に入ったくらいからは22時半の授乳を最後に朝方まで寝てくれるようになりましたよー!