※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン
家族・旦那

旦那との会話がなく、子供のこと以外での関わりもないため、ストレスを感じ別居を考えています。

今現在、別居している方、別居してまた一緒に住み始めた、別居して離婚したって方、どんな時に別居を決意しましたか??

旦那との会話がありません。むしろ、会話すると言い合いになることが多いです。
6ヶ月検診のこと、離乳食が始まっていても、旦那は何も聞いてこないです。
ただ、子供のことは可愛いみたいで、本を読んだり話しかけたりと積極的にします。
ただ、ただ、私との会話はありません。
食事も別々に取ることが普通になりそうです。

子供のことで相談したいことがあった時、一緒に解決してくれる感じでもなく、気にかける事もなく、、もう無駄だな。と思って私からも話さなくなりました。

別にこの人、居なくてもいいんじゃないか。って、存在自体が私にとって、ストレスの塊にしか思えなくなってきました。
まずは別居を考えています。

コメント

👒🪸

結局どちらもしていませんが、別居、離婚を考えた者です。
回答者第一号ですみません🙇‍♀️

我が家の場合、私の里帰り出産でソープに行かれたことが原因で、旦那のことを嫌いすぎて仮面夫婦で一年ほど我慢していましたが、ついに限界がきて両家両親巻き込んで離婚騒動に発展しました。
当時何件かこちらで相談しましたが、離婚して良かったパターンと時間が解決するパターンとあり、私は後者の方でした。なんだかんだ、その前科を利用して私の好きなように生活させてもらって、もともと優しい性格の旦那は私に一切逆らわず、主従関係を保っています。

本当は今の旦那さんと家族でいた方がいいんだろうな、と少しでも思うのであれば、解決の方向でママリで相談してみるのもアリだと思います!もちろん、クソ旦那であれば、離婚の方向で背中を押したいです!

  • 👒🪸

    👒🪸

    すみません、自分の経験だけ書いてしまいました💦

    会話がないの、辛いですよね😭ただでさえ初めての育児は相談、共有したいことたくさんあるのに。

    今はなんとなく会話なしでやっていけても、子どもが成長すれば親の不仲はわかるし、人格に影響するのも心配ですよね。私はそれが一番不安で我慢しすぎてストレス爆発しました。

    どうか、投稿者さんが溜め込みすぎて体調崩さないよう、それが何よりだと思います。限界が来る前に、今の正直な思いや今後のことなど、話し合いを重ねてみるのはいかがでしょうか。

    • 3月15日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    わざわざありがとうございます!
    ソープも嫌ですよね、、、本能とはいえ、私も気持ち悪い。って思いますもん。

    そうなんです、不仲って、子供にも伝わるので、、、。それなら、別れた方がいいのかな。って思ってます。

    はい、気持ち的に疲れてるので結論を急いでるのかもしれませんが、、頑張ります!

    • 3月18日
deleted user

離婚前提に別居してます。

決意したのはDVを受けて数回目の時ですね。