
コメント

❥❥年子姉弟mama
私の母が訪問入浴の仕事してます!
入浴セットを持って行って
部屋でセットしていれてあげるので
やはり足腰にはくるみたいです💔💔
あとはオムツ替えとかもしてあげてるみたいですよ( ˆoˆ )

麻輝
学生の頃、東京の方で訪問入浴でバイトしていました。
かれこれ、15年以上も前なので変わってしまったかと思いますが💦参考程度に…
1日に8件前後でした。看護師はバイタルを測って入浴できるかの判断をします。入浴前後の着替え、軟膏の処置などもありました。一緒に手伝ってくれるお家の方もいましたが、ほとんど一人で着脱させてました。
入浴中も体を洗ったり、とにかく汗だくでしたね💦
階段がないお宅は、みんなで手分けして浴槽やらその他の部品をもって登りました。
今がどうなってるのかわかりませんが、変わっていなければこんなもんです😅
-
麻輝
もし仕事中に、お子さんの体調が悪くなったとしても、途中で抜け出せるような感じではありません💦時間にも厳しいお宅があったりしました。ごく稀に看護師二人乗ることもありますが、大概は一人です。他にみてくれる方がいるのであればいいかもしれませんが、その辺を面接の時に聞いてみてはいかがでしょうか?
- 3月21日
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます!
8時間ほどで8件でしたか?
そうなんです、保育園から連絡あったら帰らないといけなかったりしますよね😭
それが心配ではあります💦
面接で聞いてみますね!- 3月22日
-
麻輝
7時30分には出発して、帰ってくるのも18時頃でした。
担当さんにもよりますが、早く終わる人とそうでない人も💦
あと、在宅で看ている方はたまに拘縮の強い方、認知証がひどい方、気切をしている方、さまざまな人がいます。
学生だったので、そういう方の着替えをするのだけでも大変でしたし、とにかく自分しか判断する人がいないってことは、学生ながらにして不安でした。
担当の方も相談にのってはくれますが、だいたいは看護師判断です💦
繰返しの作業ですが、医療知識のある人に相談出来ないのは、かなり大変なことかと思います😅病棟や外来なら、他の人に聞けたりしますけどね💡- 3月22日
-
ちよこれいと
そんなに長かったんですね💦
チューブとか入ってる方もいてますもんね😥
そんな方だと細心の注意をはらわないとだし大変ですよね😭
看護師と介護士2人の3人らしいので、自分が判断するというのも心配な面でもあります。
完全未経験がネックです😭- 3月22日
-
麻輝
そうですね💦拘束時間は長かったです💦
胃瘻、膀胱瘻、ストーマ、ほんとにいろいろな経験させてもらいました。
だいたいは、担当の男の人ともう一人女の人と3人ですね。
最初はみんな、未経験ですよ✨それを教えてくれる人がいるかどうかです。私も採血なんて、働くまでやったことなかったです。
お子さんの事もありますし、面接でよく聞いてみてください💡- 3月22日
-
ちよこれいと
常勤4月入職なら教えてくれる人いるでしょうが、非常勤途中入職なのでなかなか教えてもらうの難しいかもですね😥
面接でいろいろ聞いてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月22日

ぷーさん
はじめまして(´・ω・`)
私は訪問入浴をバイトでしていた時はしんどかったです^^;
ペアの介護さんによると思いますが…
一日3人から4人入れておわってからその日の記録。
療養型の病院か特養さんの方がそこまで体力使わなかったです( ´^`° )
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます!
看護師さんですか?
1人1時間くらいかかるんですかね?
採血とかの手技ができないので、応募できそうな非常勤の仕事ってなくて💦- 3月21日
-
ぷーさん
そうです!今は病棟で勤務しております!
1人一時間ではおわらないです( ´^`° )
2時間から長い人で3時間弱かかってました^^;
特養さんやデイサービスならあまり手技とか慣れてなくても応募できると思いますよ!
バイタル、処置(軟骨塗ったり)が主なので( *´︶`*)時々点滴、採血があったら見学とかしていったらいいと思いますし!- 3月21日
-
ちよこれいと
そんなにかかるんですね😥!
デイサービスや特養は手技が慣れてなくても応募できそうなんですね✨
探してみます☺️
採血は学生の時に授業でしたのみなので絶対無理なので💦- 3月22日
-
ぷーさん
私の行ってた特養さんも毎日同じ事の繰り返しで
申し送り→バイタル→処置→経管栄養→食事介助→休憩→バイタル(熱発者、重症な方)→次の日の薬だし→記録→経管栄養→申し送り→退勤って形で処置とバイタルとで分かれて経管栄養、次の日の薬だしは空いてる人がしてました!
デイサービスは出勤→申し送り→送迎(リフトに乗るかホームで居残り)→利用者さんにお茶だし→バイタル→入浴後処置→リハビリ→体操→食事介助→休憩→入浴後処置→レクリエーション→おやつ→送迎準備→誘導→送迎(居残りの時は片付け)→記録→退勤って形でした!- 3月22日
-
ちよこれいと
そうなんですね!
特養やデイなら看護師は1人ではないですし、そっちの方が安心は安心ですよねー😥
ハローワークとかも行っていろいろ探したいと思います💦
いろんな所経験されてるんですね✨
参考になります!- 3月22日
-
ぷーさん
そうですね!
一人だとなんかあった時不安ですよね^^;
ハローワークとか人材会社とか通してみるのも手ですね!
元々学生の頃に母親が働いていた特養でバイトさせてもらっていたので!
その時も施設長さんにお願いしてバイタル、食事介助、軟骨塗ったりは社員の看護師さんと一緒だったら教えて貰いと言われていてちょこちょこしてました!
資格はないけど学生である事、医療行為は見学、介護さんが出来ることはさせて頂くと言う条件で利用者さんの家族さんにも了承をとってですけどね^^;- 3月22日
-
ちよこれいと
人材会社通してなんです💡
人材会社も、この紹介してくれたとこ以外の2社は完全未経験で条件にあう所は無いと言われ、紹介されるものがなく😥
お母様が特養で働いていたのですね(^^)
学生で経験できたのは羨ましいです✨- 3月22日
-
ぷーさん
ありがたい経験でした!
どこの人材会社さんなんですか?- 3月22日
-
ちよこれいと
ナースフルです!
どこかオススメありますか?☺️- 3月22日
-
ぷーさん
人材バンクさんならたくさん求人もってますよ!( *´︶`*)
- 3月22日
-
ちよこれいと
登録してみます!
ありがとうございます😊- 3月22日
-
ぷーさん
はい( *´︶`*)
いい職場に出会えるといいですね!- 3月22日

退会ユーザー
派遣で1年ちょっと訪問入浴してました💡
体力はかなり使います💦入浴の機材を全て利用者さんの家に運び込むので😭病棟での夜勤明けより訪問入浴で1日働いた後の方が2倍くらいしんどかったです(^^;あと、夏は本当にやばいです💦
でも仕事は一通り覚えてしまうと同じことの繰り返しなので良いですよ✨
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます!
夜勤明けよりしんどいなんて💦
看護師でも介助多いですか?
同じことの繰り返しはいいですね✨- 3月21日
-
退会ユーザー
機材運び、バイタル測定、衣服の着脱(看護師1人だったり、ペアの介護士さんが手伝ってくれる場合もあり)、入浴中にシーツ交換、利用者さんの洗髪・洗体、出てからの薬剤塗布・着衣、記録って感じでした💡
私は派遣だったので色んな会社でやってきたんですけど、大体みんなこんな感じでしたね!- 3月22日
-
ちよこれいと
着脱は看護師がするんですね!
派遣だといろんな会社になるんですね〜💡
大体おんなじならきっと受けに行くところもこんな感じですね✨
詳しくありがとうございます😊- 3月22日

Yu&Jun
訪問看護の実習で、訪問入浴を経験しましたが、機械を持ち込むとしても、その家庭のお風呂を使うにしても、中腰での作業なので、足と腰にはかなり負担がかかると教えてもらいました。
検診センターなどの看護師さんはどうですか?採血はありますが、基本的に健康な人の採血になりますし、数をこなすので、すぐに習得出来ると思います。
症状のアセスメントなどが不要なのと、座業なので、特養に比べると身体は楽かと思います。
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます😊
足腰負担ですよね😭
検診センターなど調べましたが通える範囲では見当たらなかったです😥
ほかにも調べてみようと思います!- 3月22日

きいろキリン
訪問入浴の看護師について、体力は必要!看護師一人と介護士さんと同行者なので、何かあれば、頼られる判断も求められるので、未経験だと判断難しいこともあると思いますよ。
私が未経験で働く場として考えるのは、
療養病棟、医療行為ないし、看護師が自分だけでないので、分からないこと困ったときは相談出来ます。
あと、老人ホーム、場所によるが夜勤ないオンコールないとこもある。看護師自分一人でない。今の施設の話ですが、他の職から看護師の資格とり新卒で施設に勤めていた人がいるそうです。ちなみにデイサービスは看護師一人の日もあります。
-
ちよこれいと
コメントありがとうございます😊
訪問入浴、体力必要そうですね💦
未経験でも大丈夫そうなところ教えていただきありがとうございます!- 3月23日

ちよこれいと
みなさんありがとうございます😊
親身になっていただいたので一応報告載せておきます。
訪問入浴の面接行ってみましたが、子供が熱を出して保育園にお迎えとかなっても行けそうになく、また足への負担も大きそうで働くのは難しそうでした😭
住んでいるところの保健師さんが保健師としてどうかと声をかけていただき、明日話を聞きに行くことになりました(^^)
保健師として働けるかもしれません✨
コメントありがとうございました!
ちよこれいと
コメントありがとうございます!
荷物多いし足腰きますよね😥
お母様は看護師さんですか?介護士さんですか?
❥❥年子姉弟mama
母は准看護師の免許を持っています( ˆoˆ )
ちよこれいと
准看護師さんなんですね✨
参考になります☺️
ありがとうございます!