※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ena
ココロ・悩み

最近帰り時間が遅くて悩んでいます。時短や配属先変更も考えていますが、2人目の子供も悩みの一つ。34歳で2人目を考えるなら今がチャンスかもしれません。アドバイスありますか?

どなたか話聞いてくれると嬉しいです...。
9:30〜18:00で無期雇用派遣やってます。
保育園お迎え行って、19:00帰宅です。
たまに買い物すると19:30過ぎ。
朝遅いのはいいのですが、帰り時間遅いのが、ここ最近不満というか、どうしようと悩んでます。
そもそも配属先を変えたい気持ちもあります。

時短にして、有期雇用派遣にしようかとも思ったのですが、給与や産休育休にも関わってきそうで悩む

そもそも2人目どうしようか迷い中(一人っ子か兄弟つくるか)

年齢も今年34歳のため、2人目考えるなら今。
配属先変えたりするなら2人目授かれたら産休育休とれるし、小学生になる娘のサポートもできる

でもほんとに兄弟いる?また赤ちゃん育てられる?(昨年までは一人っ子でいいと思っていましたが、いざ34歳を目前&働き方の悩みにぶち当たって心に余裕がありません。

もしなにかアドバイスあればお願いします🙇‍♀️

コメント

もろもろもろん

私も34歳で、来月から保育園がはじまります。
フルタイム復帰なので朝早く、帰りが遅い生活で、娘にはいろいろ我慢させてしまうかもしれません💦
2人目も考えていますが、復帰後すぐには厳しいので、あと1年は難しい(そもそも不妊治療です)。

仕事ですが、時短にすると待遇面が大きく変わると思います。
特に、期限つきになったり、産休育休に影響するのはしんどいと思うので、今の生活でお子さんが不満そうじゃなければ、このままもう一踏ん張りしてもいいのかな?と思いました😊

  • ena

    ena

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、、時短にすると待遇面大きく変わるのが不安で。
    子供的にはママともっと長くいたいと言われてます...あと新しい環境がとても苦手な子で、保育園が縦割り保育なのですが、進級する度にしっかりしなきゃと思うのか園でお昼寝前に毎日泣くようです。
    引越ししてしまって、小学校も保育園の子が通わない学校なので、多分メンタルグラグラになるんじゃないかなとも思ってます。

    私的にももう少し娘と長くいたい&単純に今の仕事向いてない嫌だなってなって気持ちも強いです。
    なにをとるかですよね💦
    聞いていただきありがとうございます😭

    • 3月15日