※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の保育参観で、娘がふざけすぎて心配。他の子も笑ってたけど、大丈夫か不安。同じようなお子さんいますか?

同じようなお子さんいますか?
年少です。幼稚園に通っています。

保育参観があったのですが、娘がおちゃらけすぎて、ふざけすぎてて、保護者の方も笑ってたしお友達も笑ってたのですが、それにしてもうちの子だけすぎて大丈夫なのかと少し心配になりました。

例えば、クラスでなぞなぞごっこをすることになり、クラスの誰か1人が全員になぞなぞを出し、ちょこちょこヒントを言っていって、挙手生で答えさせるシステムです。

娘がなぞなぞを出す番になった時に、「動物クイズ!これは何の動物でしょー!」と娘が言った後に「これは、『か』から始まります!」と言った後、お友達が何かなー?何かなー?と相談しあい、「その動物はなんて鳴きますか?」と聞いたら「ぎゃおー!となきまーす!」と言って、なんだろー?とお友達が悩んでる間に、急に「正解はピカチューでーす!ピカチューピカチュー!」とおしりふりふりしながらふざけて、お友達みんな笑って終了って感じです。笑

で、結局先生に「答えは何だったんですかー?」と聞かれても「わっかりませーん!」みたいな感じで変顔してます。

楽しい子なんですが、たまにふざけスイッチがオンになると収集つかずに周りの声が聞こえなくなるまでふざけ倒すのですが、、しまいには先生に叱られて椅子に座って終わってました。笑

同じようなお子さんいますか?離席とかはないのですが、毎回保育参観の時見に行くとふざけ倒してるので、可愛いな面白いなと思う半分、大丈夫か?今後やってけるか?こんな子いるのかな?と心配になりまして🫠

同じようなお子さんいますか?

コメント

はじめてのママリ

自分がそうでした😂
最終的に怒られるまでふざけ倒してました。
学校はもちろん習い事でもそうで、家では親にもものすごーく怒られてました🫠

お友達のお家遊び行くとお母さんから「一家に一台欲しい」「吉本入ったら?」なんて、本気なのか嫌味なのか、言われてました😂
学生時代は1週間に一回会うのが丁度いい、とか😅大学の先生からは「あなた見てたらハイジ 思い出すわ」と言われたり。

高校3年あたり、周りが大人になるにつれ私も徐々に自重するようになり、落ち着いてきました。