
一歳の男の子の知能面の発達が不安。児童館や支援センターに行く勇気がない。いくつかの行動ができないが、人見知りは少ない。自閉症の典型的な特徴は当てはまらず、知能面の成長が心配。後追いが一ヶ月くらいで終わり、今は部屋を離れても気にしない。
もうすぐ一歳の男の子を育てています。
できないことばかりに目がいってしまい、特に知能面の発達がとても不安です…😭
SNS等を見る限り、周りの子と比べて遅れているような気しかせず、児童館や支援センターも怖くていけません😢
模倣できない、ちょーだい・どーぞやらない(そもそもあまり教えられていないかも💦反省です。。)、発語は無し、抱っこするよと手を差し伸べても腕上げたりしない、指差しなし………。
つかまり立ち・ハイハイはできるけどあまりやらないです。
できることといえば、
名前を呼んだら振り向く、ダメと言ったものは理解しているのか、触る時にこっちの様子見ながら触る(怒られるかな…みたいな感じに見えます)
くらいです🥲
人見知りもたまにするけど、そんなに激しくないので外で知らない人にしょっちゅうニコニコ笑いかけてます。ぐいぐい来られるのは苦手みたいで、一時期は私の伯母が苦手で大泣きしていましたが…💦
よく笑い、あまりグズることは少ないです。
人が大好きなようで目が合うと嬉しそうにニコニコしています。
なので、よく自閉症の子に多いと聞く、人に興味がないってところは当てはまらないのですが、知能面があまり成長しているように思えなくて…なにか障害があるんじゃないかと不安になってしまいます。
後追いも一ヶ月間くらいあったはずですが、幻だったのかというほどあっという間に終わりました。
後追いしてくれなくて不安で、してくれて安心して大変だなぁと思っていたらすぐ終わってしまい、今は私が部屋からいなくなってもほとんど気にすることないです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
再来週1歳になる娘を育てています。
出来ないと書かれていることうちの娘も全部出来ません!なんならうちの子なんてダメと言ってもヘラヘラ笑ってますよ🤣
ひとりひとり性格も違いますし、ごく普通じゃないのかなと思いました。

とんちんかん
次男発達ゆっくりで、健診のたびに再検査+経過観察でしたが今の所、発達面での診断などはなく成長しています😌
SNSや周りの子みると焦りますよね...🥺
一般的な下の子は話し出したり発達が早い〜とか言われますが、動き出すのも発語も遅いしで不安でした。
第一子となると尚更不安ですよね。
集団健診などの機会にママが気になっている点を保健師さんや発達相談員さんに細かく伝えて相談していました💡
-
はじめてのママリ🔰
不安を分かって下さりありがとうございます😭
ついつい周りと比べちゃって…
きっと赤ちゃん10人いたら10人違うペースで発達するのでしょうけど、どうしても見本がネット上の「一般的には」「多くは」とか、同じ月齢の赤ちゃんになってしまうので比べてしまいます😔
集団検診もきっと周りと比べちゃうだろうなぁと今から憂鬱です😂
色々気になること、聞いてみようと思います!- 3月13日

はじめてのママリ
過去の投稿に失礼します。
その後の息子さんの状況お聞きしてもいいでしょうか?
もうすぐ一歳になるのですが、模倣発語指差しなしで、ちょーだい、どうぞも理解していません💦
-
はじめてのママリ🔰
息子は2歳5ヶ月になりましたが、そんな心配していたのをもうすっかり忘れてしまうほどに順調に成長しています☺️
この質問したのが生後11ヶ月の頃で、ママリさんのお子さんも同じ月齢かなと思うのですが、11ヶ月なんてまだまだ分からないな、という感じです…!
歩けるようになるのも遅くて、1歳3ヶ月でやっと歩けるようになりましたが、その頃には模倣も指さしも発語もありましたよ😊よいしょ、パパ、ぶーぶ、パンくらいかな?
その後も言葉はゆっくりめでしたが(ま行が苦手だったので、1歳10ヶ月で初めてママと言われました)2歳になったら爆発的に喋るようになり、二語文・多語文ペラペラとお喋りして今ではやかましいくらいです😂
なので、まだまだ全然心配することないですよって今なら本気で思います😌☘- 9月1日
-
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます😭
そうです11ヶ月です💦
全てできているの凄いです👏
質問ばかりで申し訳ないのですが、模倣や指差し発語は一歳を越えてからでしょうか💦?
爆発的に喋るのも凄いですし可愛すぎます✨
心配しすぎてしんどかったのでそう言っていただき嬉しいです🥲- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
後から、あれって「よいしょ」って言ってたんだな…って思ったのでそのときは発語と思わなかったのですが、たぶんそれが最初の言葉で12ヶ月or1歳1ヶ月かと思います。伝い歩きしながら「おいしょおいしょ」と言ってました😅
でもそれは後々思っただけで、やっと喋った!となったのは1歳3ヶ月のときに「ぱぱ」でした!
模倣・指さしは1歳2ヶ月頃です☺️
拙いおしゃへりの今もかわいいですが、1歳めちゃくちゃかわいいですよ♡これから堪能してくださいね🤭♡- 9月3日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲!
1歳超えてからの成長が著しくて凄いですね👏✨
伝い歩きしながらおいしょ可愛いです😂
もう一歳が目の前なので11ヶ月中に模倣指差し発語は出そうにないので、はじめてのママリ🔰さんのお子様のように1歳超えてから成長してくれることを期待します😭
そう言っていただけると不安ばかりだったのが楽しみに変わりました🥲♡
本当に色々教えてくださりありがとうございます😭- 9月3日
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの発達ってそれぞれですもんね…💦友達の子がみんな、うちより早くて焦りすぎていたかもしれません。
同じ月齢で、同じくできないって聞いて安心しました😭普通だと思うって言葉も安心します🥲ありがとうございました🙇🏻♀️