※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の娘が保育園でお昼ご飯の時に問題行動を示し、母親が困っています。保育園からの要望で加配が付くことになりましたが、娘は指導に反応せず、母親は心労を感じています。

【保育園でのお昼の困り事について】

保育園の1歳児クラスに通っている2歳半の娘の保育園でな困り事についてです。

1歳10ヶ月の時に保育園から指摘され、2歳1ヶ月の時に発達検査を受けました。
まだ年齢的にも判断出来ないとの事で経過観察になりましたが、保育園からの要望で4月から加配が付く事になっています。

最近お昼ご飯の時に、気に入らない事があるとご飯が入っているお皿を床に投げたり、スープをひっくり返したりするようです。
この前は、給食が乗っているテーブルをちゃぶ台返ししてひっくり返したそうです。(床が大変な事になったみたいです。)

毎日、「お皿ひっくり返すのはダメだよ」「ご飯で遊ぶのはダメだよ」と言い聞かせていますが、何も感じていません。

保育園の連絡帳を見て毎日凹むばかりでメンタルがやられています。

お友達はみんな出来ているのにうちの娘だけ出来ない。
本当に凹む。。




発達障害
自閉症
ASD
加配

コメント

ママリ

私も保育士であり発達ゆっくりな息子のママです
同じく1歳児の時に給食関係でマイナスなことを言われる日が続いていていました
保育士でも自分の子供のマイナス面を他の人に言われるのはツラいです。
でも、園での子どもの様子を知りためにも必要な情報なので受け入れるしかないと思っています😞
発達検査を受けたならまずは大きな1歩だと思いますよ!お母さん偉い!
加配がつくならもっとしっかり見てもらえると思いますよ🤝🏻
4月からもお子さんが穏やかに楽しく園生活を送れるといいですね🌸