※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかっぺ
ココロ・悩み

友達との食事割り勘について、子供の量が違う場合、どう割り勘するのが一般的か気になります。手土産を持参しているので、負担は気にしないが、他の方はどうしているのか知りたいです。

友達との割り勘について

月一くらいで子供連れてどちらかの家に遊びに行く仲の友達がいます。
お昼ご飯はいつもテイクアウトや出前を頼んでいて、
友達→友達と、年長、年少
私→私と、年少の子

一品物だとそれぞれが頼んだものの支払い、ピザなどは今まで割り勘でした。
向こうが子供2人いましたが、うちの子が月齢低いときは結構量を食べる子だったので気にしてなかったのですが、

今は逆で、友達の上の子が大人一人前くらい食べて、下の子がうちの子と同じくらい食べます。
それでこの間ピザを頼んだときに、割り勘でした。

こういうときって、どう割り勘するのが普通ですか?笑

この間はうちで集まったので手土産とかもらってるし、こちらが負担する分にはまぁそんなに気にしなくていいやーと思ってるのですが、
こういう状況、その友達だけではなくときたま訪れるので、みなさんどうしてるのかなと🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の人数関係なく、大人の人数で割り勘してます!
子供が5人いる子はさすがに多めに払ってくれますが🤣
それ以外は割り勘、もしくは個々に支払い、にしてます☺️

  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ

    自分が払う側だと払うね〜と言えますが、子供多い分ちょうだいね?とはこちらから言いづらいですよね😂
    でもやはり大人の人数で割り勘するんですね!
    個々の支払いが1番楽ですよね💦
    今までは子供の人数同じで食べる量も同じだったので、ちょっと状況が変わってきてしまって😅

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

うちも、大人の数で割り勘してます!
あとは、おうちを提供してくれる家庭に多くお金をもらってもらえるように渡しています!

いつも、おうちを提供してくれるので、その子の子どもが小学生男の子3人でモリモリ食べますが、もっとお食べ〜ぐらいの気持ちで渡してます✨

  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ

    おうち提供してもらってる家庭に多くお金をもらってもらえるように渡しますよね!私もその感覚あります💦

    • 3月13日
ままり

んー人数違うとうちは人数多い方が多めに払うけど、計算めんどくさいのでもう完全個別で頼みます!
うち、最近好き嫌いおおいし、日によって食べる量も全然違うから個別で頼むね!ってピザとかの時は言うと思います🤔

  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ


    今まで人数同じ感じだったので(人数が違っても食べる量は同じくらいでした)今回のパターンは初めてで💦
    ピザ食べ終わってからそういえばと気づきました😅
    今度からピザは避けようと思ってます🥺

    • 3月13日
ていと☆

子供の人数や食欲あるかないかにもよりますよね。

ピザとかに関してはもうその家族ごとに好きなのを選んでそれを食べるのが一番円満に落ち着くと思います。
うちは専ら各自持参です。

  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ

    今回はそうなったのが初めてでして、あとから、ん?どうしたらいいんだ?と思ってしまいまして💦
    私が今後逆の立場になったときに多く払うよーと言うと、向こうが、え、この前多く払ってないや!!とか次からうちも多く払わなくちゃ!!とかなんか色々気を遣わせてしまうのもやだなとか悶々と考えてしまって(笑)
    とりあえず今度からみんなで分けて食べるようなものは避けようと思います😅

    • 3月13日