

はじめてのママリ🔰
保育士さんが頑張っても飲まないんです!
慣らし保育と参観で隠れて見せてもらいましたがまじでどう頑張っても飲まずでした!!!!

みさ
友達の子はミルク飲みません、、と
連絡きて呼ばれた!と言ってました🥺
離乳食で、スープ等飲めてたら
大丈夫でしょうけど脱水が怖いですね🥲

ママリ
多分どう頑張っても飲まないんだと思います。。
無理矢理あげたらむせて器官にはいっちゃうし!
何回か人の赤ちゃん預かった事ありますがまじで飲まない子なにしても飲みません!

まろん
飲まない子は飲まないですし、お迎え要請がある保護者もいます。保育士さんはとても頑張っていると思いますよ。
不安を与えないように暗い顔をされなかっただけかもしれませんね。
-
まろん
保護者がミルクを与えて飲まない時に「親なのに頑張らないの?」と言われたら傷つきませんか?
- 7月23日

ゆー
なんとか飲んでもらおうと努力はしてると思います💦
私自身保育士でしたが、ミルク飲まない子は立って抱っこしてあやしながら飲ませたり、外の様子見せながら飲ませたりと工夫はしてました😥
それでも飲まなかった結果かな?と💦
でも笑いながら「飲みませんでした」はちょっと…って思います。

ママリ
私が預けてるとこはとても頑張ってくれました!ミルクの温度、乳首のサイズ、抱っこだったり寝かせたりと工夫してくれました。おかげで徐々に飲んでくれるようになりました!先生たちには感謝の気持ちしかなかったです…
うちが良かった例なだけかもですが…。

日月
頑張っても飲まない子は飲まないです。その子だけにずっと時間は使えないですし、仕方ないと思います。
上の子が頑張ってもトータル10しか飲まない子でした。環境と哺乳瓶の違いで全然飲めずでしたが、干からびてないですし保育士さんにそこまでは求めてなかったです。
あの、場所見知り人見知りの繊細さんが10も飲んでくれたのー!?そのために保育士さんどれだけ頑張ってくれたのー!?(感動)の毎日でした。
ミルクは無理でも、スプーンでお水を飲ませるとかかなり工夫してくださってました。
-
日月
↑離乳食前の話です。
離乳食が始まってからはいよいよ哺乳瓶も持って行かず、ミルクは諦めて(母乳育児でした)、水と離乳食で生きてました。- 7月23日

みー
飲まない子は本当に飲まないです!
命が1番大切だからこそ無理強いしないようにしてます。
なので本当に危険だと判断したらお預かり時間を短くしてます。
頑張ってないわけではないです。

星
保育士でしたがもちろん
飲ませる努力はしてますが、飲まない時は飲まないです。
そして、他の赤ちゃんもいたりだと
一人にずっともかかってれないので💦

はじめてのママリ🔰
そこだけに時間さけないんですよね、、

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、
飲まない子は飲まないし、無理に飲ませれないこともわかりました。では家でもう飲ませれるしかないんですね。保育園ではがんばれない、飲まないのなら朝晩の限られた時間で取り返すしかないんですね…
コメント