9ヶ月の男の子が寝かしつけ後にお母さんを離れると泣き出す様子について相談があります。朝寝や昼寝も私が隣で寝ないと起きてしまい、寝足りないようです。息子がひとり遊ぶ間は家事をしています。同じような経験をした方いますか?
寝かしつけ後について質問です。
現在9ヶ月の男の子を育児中です。
最近、甘えん坊度合いが強くなり
不安なことや怖いことがあったり
眠くなってきたりお腹すいたり…
という時は、おかあさんべったりです。
そのせいなのか、
19:30~20:00に寝かしつけをして
就寝した後も傍を離れるとすぐ
声を出しておかあさんを呼び出します。
なかなか行かないと泣き始めます。
逆に行くと、ぎゅーっとしがみつき
すぐにすやすやと寝始めます。
少しして、もう良いかな?と思って
居間に行くと5~10分程でまた
声を出しておかあさんを呼び始めます。
同じような子っていますか??
息子に対してはイライラしないですが
やりたいことが何も出来ないなぁと
もやもやします(;´д`)
ちなみに
朝寝・昼寝も隣で私が寝ていないと
20分くらいで起きてしまいます。
そして寝足りないらしく、その後ずっと
グズグズになります…。。
私が隣で寝ていると1~2時間ほど寝て
すっきり目覚め、ご機嫌に遊び始めます。
私自身、持病があり、体力はないので
一緒に朝寝・昼寝することが多いです。
そのため、家事は
息子がひとり遊びしている間もしくは
抱っこヒモでおんぶしながらやります。
- しずかmama(6歳, 8歳)
ぴぴ
現在1歳4ヶ月ですが、いまだに近くにいないと起きます☹️間隔は長くなりましたが…
起きててもママがいないと探して大泣き、抱っこ大好きです💦
saacan
同じです!
1歳3ヶ月ですが
10ヶ月くらいからベビーベッドに下ろせなくなり
添い寝すると寝るのでダブルベッドで
3人で寝るようになりました!
家事が出来なかったときなど
20時に寝かしつけてから
行動しょうかと思って
その場から離れると泣いて呼ばれます‼
最近、流れが出来てきて
20時から23時の3時間は、
ほとんど寝てくれて
呼ばれても添い寝して数秒でおちて
1分くらいで側を離れる事が出来るようになりました!
でも、23時を過ぎたら眠りが浅くなり
そばに居ないとすぐに泣くので
それまでに色々済ませるようになりました!
でも。いま風邪を引いてしまい
中耳炎になってしまって喉も炎症して
咳も吐きそうなくらいの咳が出ちゃい
この4日間ずっと眠りが浅くて
寝かしつけてが腕枕なので
最近は、腕枕を外すだけで起きます🙍
なので、20時からベッドから離れられません😭
しずかmama
コメントありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい…💦
同じようにベッドから離れられない方がいると知って、安心しました。みなさん、お子さんが寝てから家事をやると言っていますが、寝てからも家事なんてできないよ~ともやもやしていたので…💦
早くぐっすり朝まで寝てくれるようになることを祈ってます!!
コメント