※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が仕事でたくさん食材を持ち帰るので、余ったものを近所の方にあげることにしています。最近、知らない人にも持っていかれるので困っています。どう対応すればいいでしょうか?

夫が仕事の関係で食材をいろいろ持ち帰ってきてくれることがあります。
カップスープ、パスタのレトルトソース、各種調味料、コーヒー紅茶など、いろいろ混ざったのが段ボールに2.3箱分になります。
我が家だけでは賞味期限内に使い切れるかわからないし、いつもお世話になってるご近所さんによかったらと声をかけてます。
高齢夫婦のご家庭や一人暮らしの方ばかりなのですが、最初は遠慮しがちだったのが最近は「私は使わないけど友達にあげるから〜」や「サークル仲間が喜びそう」とガッツリ持って行かれます。
親御さんやお子さんの分ならわかるのですが、私が全く見ず知らずの方の分までいうのがモヤっとしてしまいます。
もちろん捨てるより全然いいのですが…。

「たくさんあるのでよかったらいかがですか?」
と言うのは「いらないのでお好きなだけどうぞ」になるんでしょうか?なんと言えばいいか悩んでます。

近くにこども食堂やフードバンクも考えたのですが、そもそも本当なら廃棄する物なので責任も持てないです。



コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

選んでもらうのではなく、適当に紙袋に入れて持っていくのはどうですか?
なんか、知らない人に渡すとか言って欲しくないです

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

子供食堂利用していますが、期限切れのものザラに渡されます
こちらも気にせず使っています
子供食堂利用する家庭はあまり気にする人いないと思うので、良ければ持って行ってあげたら助かると思います