![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこでの寝かしつけがなくなるのは個人差があります。1歳までに卒業したいと考えていますが、練習が苦手で困っています。みなさんはどれくらいで抱っこでの寝かしつけが終わりましたか?
練習、ネントレ的なことをせず自然に抱っこでの寝かしつけがなくなったのは何ヶ月頃ですか?
夜は添い寝で寝ます。昼寝のみ抱っこで寝かしつけ→お布団でねんねしています。
元々大きく産まれたこともあり、今はまだ平気ですが2ヶ月後3ヶ月後も抱っこで寝かせるのは大変だろうなと思います。また、1歳で保育園に入れる予定のため、それまでには抱っこでの寝かしつけを卒業した方が良いのではないかと考えています。
ですが、わたしがネントレ的なことが苦手で、泣いて抱っこを求めているのに抱っこしないということができません💦今日も朝寝で練習してみようとしましたが、5分が限界でした😞ギャン泣きだったら5分も待てないと思います。
できれば自然な形で抱っこでの寝かしつけが終われば一番いいなと思うのですが、、、みなさんはどれくらいで抱っこでの寝かしつけじゃなくなりましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絶対抱っこで寝かせてたんですけど、6ヶ月頃から突然添い寝に変わりました👍
抱っこでも寝付くまで時間かかるようになって、試しに添い寝したら即寝したのがきっかけです🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きはさせないネントレもありますよ😊
もし興味があれば…
うちは自己流ネントレしましたが…
お友達で抱っこ寝かしつけの子は
1歳過ぎまで抱っこ、、
その後卒乳したくらいで添い寝と言う感じの子が多かったです💡
でも、すでに夜は添い寝できているなら、環境さえ整えば昼寝も添い寝でいけそうなきもします🤔
昼寝はリビングとかですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり授乳中はにおいがする抱っこが一番安心しますよね😭
昼寝も最近は寝室でしています。と言っても1LDKでリビングと寝室が隣り合っているような感じです。部屋をわける扉も半透明なので暗くはできず、天気の悪い日であれば多少薄暗くなりますが日中はほとんど明るい部屋で寝かせています。
もう少しで引っ越すので、引っ越したら夜と同じ環境で寝かせようと思っています!
泣かせないネントレは少し興味がありますが、低月齢でもできるのでしょうか?- 3月12日
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
7ヶ月くらいに昼寝をいつも通り抱っこで寝かそうとしたら泣いたのでおろしたら自分で寝付きましたそこから抱っこ寝しなくなりました、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そんな風にいきなりくるものなのですね😳
嬉しいような寂しいような…- 3月12日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
うーん、、、保育園では一歳からセルフねんねでした。(一歳入園して、1週間でできるようになりました)
だけど、家では2歳手前まで添い乳もしくは抱っこねんねしてました。全くトントンねんねできる感じなかったです笑
2歳になったらおしまいねーとお約束して、2歳のお誕生日をきっかけにすんなり卒乳して、ねんねも添い寝に変わりました。
ちなみに、今下の子も抱っこで寝かせてます(●'w'●)抱っこ紐入れて家事してたら数分で寝るので全くしんどくないです笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
よく保育園ではセルフねんねできるって聞きます!
周りのお友達が寝ているから雰囲気だったり、あとはお家では甘えたいというのがあるのかもしれないですよね😊
抱っこで家事大変ではないですか?- 3月12日
-
メル
1人目も抱っこだったので、なんかもう慣れちゃって😅
抱っこしてるのが通常モードになりつつあります笑
おんぶができる人ならおんぶの方が楽って言いますよね♡
あと、うちは、抱っこで寝かせて寝ついたら布団に降ろすのでそんなに長時間抱っこしてはないです- 3月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
もう抱っこじゃなくていいよ!って感じだったのですね😳
個人差があるとは思いますが、6ヶ月なら希望が持てます✨