※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

色々な子供の様子にモヤモヤする親の相談。初参加の親子イベントで、指導者の工夫不足や子供たちの行動に戸惑い。将来の子供の性格や周囲との関係に不安を感じている。

色々な様子の子がいる中でのもやもやについて。

○娘とは違うタイプの子や親の様子についてもやもやしてしまうという話です。
色んな子がいて当たり前なので批判とかではなく、
単にモヤモヤするなというだけです。

10組程度の親子遊びのイベントに参加してきました。
私たちは初参加、他の親子は参加されたことがあるようで親子同士、親とスタッフなど顔見知り同士も多く見られてその時点で私はかなりドキドキ。
都度予約の単発イベントではあるはずのものの、
初見が入ってきてしまってすみませんとしか思えませんでした…

娘は慎重派。
場所見知りや人見知りはかなり薄れてきたものの、
1人でどこかに行ったりはせず、
私の元を離れず指示通りやってその範囲で楽しむタイプ。
(性格なだけだと思うので特に良い悪いは思ってません)

参加された子の中には複数名元気な様子の子がいました。
ママの元を離れて自由に走り回り、
指導者はその都度「ママの所に戻れー!」と指示。
イベント中、何度もそのようなことがありました。
やってはいけないと言われたことをやり、その後の指示にもなかなか従わない様子の場面もありました。
その度に進行が止まりました。

モヤモヤ①
どこかに行くタイプではなく指示通り動くタイプの娘や他の子はその間ポカンと待つだけ。
もしこれが有料の習い事だったら勿体ない時間を過ごすなと思ってしまいました。

モヤモヤ②
そもそも指導者の工夫不足だと思いました。
スタートの掴みが大事なのにいきなり始めた話は
3.11の長ったらしい話。
大事ですが子は興味持てなくてそりゃ走りますよ。
話し方やトーン、視覚に訴える工夫が足りていないところや年齢にそぐわないと感じる声掛けの内容もありました。
視覚でしっかり引き付けている時は走らず集中して見ていたので指導者の力不足なことも大いにあると思いました。

モヤモヤ③
1番走り回ってる子の親は、
結局最後の最後で見てなくて他の子とかなりの衝撃でぶつかってました。
子供同士も前を見てないで走るし相手の子の親も見てなかったので皆お互い様ですが、
私は娘を常に見ていたので、もし親が見てない子がぶつかってきたらと思うとモヤモヤしました。

モヤモヤ⑤
これは何色?と問われた場面がありました。
娘は全て分かりますが、もし当てられたとしても人前で答えるのは今は緊張してしまって難しいかもしれません。
それまで散々走り回ってた子が当てられて正解を答え皆に褒められていました。
その子が活動に興味を示す為の工夫としては正解だと思います。
でも娘はずっとその場にいて正確にやってるのに、その場にいるからこそ当てられないし(目立つ子をどうにかしようとする気持ちは分かりますが、そこだけになってしまうのか指導者の足りない部分だなと感じました。)

モヤモヤ④
今回はこうだっただけで、
娘が今後どうなるか分からないし影で人を虐めるようになるかもしれないし
自由に行動してしまう子もずっとこうだとは思わないし、むしろそういう子の方が後々自立したり皆を引っ張っていく積極的な子になったりするし
今だけが全てとは全く思いません。
しかし基本的な性格や様子が今後しばらくはそうそう変わらないとすると、
幼稚園に上がっても小学校に上がっても、
良くも悪くも目立つ子は注目されて手や目をかけてもらえて、
娘のように問題なく主張も弱い子は見逃されて終わるのかもと考えたらすごく不安になってきました。


○私は元保育者で、
独身の経験の浅い時はこの指導者のように目立つ子をどうにかしようとする保育をしてしまってたと思います。
実際手のかかる子は印象に残ります。
問題もなくよく出来る子は印象に残ることは比べるとやや少なく、手や目を特にかけたということはやはり少なくなってしまってました。
これは私自身の問題で、今は大変申し訳なく思っています。
でもきっと経験が浅かったりするとこういうことはままあり得ると思います。
物理的にそうならざるを得なくなります。

誰が悪い訳でもない、
何がいい訳でもない、
けどモヤモヤするし心配になります…

私はお利口タイプから外れずバカ真面目にしかできないタイプでした。
レールやルールを外れても楽しくやっててそれでも認められる人達を眩しく感じていました。
だからモヤモヤもするのかもしれません…

共感してくださる方、
考え方や行動などの対処法をアドバイスしていただける方ぜひお願い致します🙇‍♀️

コメント

かもあ

私は保育士でもないので、ただの親目線ですが、、、

我が家は子ども3人います。
長女は真面目で、まさにひーさんの娘さんのようなタイプです。小学校でも自己主張はせず、問題行動はありません。

逆に
長男は目立つタイプ。まさに走り回り、周りにぶつかる、自由人。自己主張強い。手がかかる。

目立つタイプが羨ましいですか⁇習い事でも問題児扱いされたこともあり、周りにも迷惑をかける。
まだまだ2、3歳なので変わるとは思いますが、、、
長男には申し訳ないですが、私は長女、ひーさんの娘さんタイプが良いですよ、、、、

  • ひー

    ひー

    色んな側面があるにしろ自由すぎる子の親は周りがいることなので気が気ではないのかなとは思いました💦
    私は真面目すぎて損したなーって時も多々あったので多少のびのびできる方が生きやすそうだなーって思ってしまいます😂
    どんなことでも一長一短ありますもんね…

    • 3月12日
いちご みるく

まだ2歳ですよね?走ってる子も2歳や3歳なら仕方ないかと…。
所見のイベントや子育てサロンにもよく通ってましたが、わりと自由でしたよ✨
そもそも習い事じゃないから無理に惹き付ける必要もないのかと思うのですが、イベントだからと主催者は頑張ったんでしょうね。子供の扱いになれないのはあるあるかと思います。
私も保育士ですけど大人しい子は見逃されたり、手のかかる子が印象に残るとは言えないかと…。
むしろ主張出来ない子の方が心配で目をかけてました。

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    確かにそうなんです!
    それは重々わかるんです、もちろんそうなるよねってことも思います。
    なので、興味なくて走ってるんだったらそのままにしておけば?って思ったのを忘れてました💦
    それを都度親のところに戻そうとしたり割としっかり話を聞いてもらおうとしてて、それがなかなか通らなくて進行が止まり‥みたいな感じでした💦 

    書いてある通り習い事なら更にモヤモヤしますが
    そうではないので仰る通りです💦
    書き方がよくわからなかったのですが、リトミック教室や親子教室のような感じで、先生の進行の中で親子で遊ぶ内容でした。
    多分ですが、昔保育をやってたかそんな感じのご年配の方でした。
    フープやパラバルーンだったり、ピアノによる身体表現だったり、手作り教材による視覚に訴えた時間だったりがあったので、何かを専門にされてた方なのかなと推測しました。
    未就園児を対象にこのような親子遊びを通年で開催されてる方のようです。
    なのでこっちも割と期待してしまった部分はあったかもしれません🙄笑

    ダメダメな私とは違ってそのような考えの先生がいらっしゃることにとても安心しました!!☺️
    娘はこのままいけばおそらく目立つタイプにはならないのかなと思うので、いちご みるくさんのような素敵な先生のもと、安心して楽しく過ごして欲しいなと思います!✨

    • 3月12日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    私は自分が大人しくて意見言えなかったから、そういう子見ると気になって積極的に話し掛けてます。おそらくそういう配慮する先生も多いかと。
    うちは子どもたちが目立つタイプなので…実際子育てサロンでは息子もチョロチョロしてたし何かする時は凄く大変でした💦それでリトミックは辞めました。やはり先生が子持ちだったけど扱いに慣れてなくてイライラしてるのも伝わってきたので😅
    娘は場面を読んで、活発で目立つけど何かする場では大人しく聞いたり一緒に参加してました。
    やはり聞き分け良い、大人しい娘の方が何かするにはかなりラクですよ✨親としては大人しい方が助かります。

    • 3月12日
  • ひー

    ひー

    そういう素敵な先生方は、
    一斉で活動してる時も、
    進行の妨げになるような子に惑わされずにそのまま進行する感じなんですかね?😳
    どうしても私は注意したりする為に進行を止めざるを得なかったりする時もあって。
    ちゃんとやってる子にとっては無駄な時間だけど、その子にはその時に注意しないとだし難しかったなーと今は思って反省していて😭

    習い事の先生だと色んな子に対応する力は足りなかったりするもんなのかもですよね💦
    園では本当に様々な子がいますし。

    目立つけどちゃんと出来るのはすごく理想ですね😳!
    みんなを引っ張っていくような子になったりするんですかね〜✨

    • 3月13日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうですね…
    注意して停めるより、やはり何か気を引き付けられるよう手遊びとか絵本とかで誘導してます。
    あと乳児は1人担任ではないのでリーダーの時は声は掛けるけど対応はサブに任せてました!
    興味なく何処かへ行く子を無理矢理に戻すのも違うし、そこに対応してる間に他の子が退屈したり何か怒っては本末転倒なので…
    他の子が楽しんでたら気になって自分から来るのが理想ですよね✨
    なのでその時の対応はほどほどにして、後からお話したり違う策を練ってます!
    注目されるのが嬉しくて余計に集団と離れる子もいますし…そういう子はあえて声を掛けない方が来たりしますし😂子どもによるけどその場かぎりの初見だと難しい所はありますよね💦
    娘は見ると色んな子から声を掛けられてて、誰とでも積極的に関わってるのが伝わってきますし、担任の先生にも毎回言われます🙂
    家では反動で甘々の気分屋ですけどね😅

    • 3月13日
  • ひー

    ひー

    そうですよね、未満児ならそうか…そうですよね。
    この間も、その楽しいことで惹きつけるというのが個々への関わりという感じも強くてモヤモヤって感じでした😭
    私は一歳児の担任経験はないのですが、個別に声かけても興味なければそこまでだし、でも完全ほっとくわけにもいかないし難しいのは良く分かるのですが、
    きちんとやってる子の保護者としてはやはり複雑な気持ちでしたね😂💦
    他にもスタッフがいたのだから、もし戻ってきて欲しいなら指導者が声かけずに周りでどうにかすりゃいいのにとか…😭
    まあでもたかが無料だしですよね…
    園や習い事としても色んな子がいるね〜で収めなきゃいけない話なんですよね…
    今日も習い事の体験行ってきましたが自由すぎる子がやっぱりいてハアって感じでした🥲

    娘さん素晴らしいですね☺️✨

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰 

娘さん、初めての場所でお友達もいない中ちゃんと主催者のお話を聞いてそれに沿って行動できて頑張りましたね✨
個人的には無料のイベントで主催者が走り回るお子さんを注意してこれだけの内容なら万々歳だと思っちゃいました😅有料だとしても元保育者の方が納得できるクオリティのイベントはほんの一握りだと思うので今後もモヤつくことはあるかもですね💦
そして娘さんにとっては色々な初めてがあって刺激たっぷりの楽しいイベントで、今日は緊張していたけど「あんな風にみんなの前で大きい声でお話するお友達がいるんだ😳私も次はやってみよう!」と思っていたかも?☺
うちの娘はまさにそのタイプで、集団の中で萎縮しがちでしたが、集団生活が始まったり、休みの日に色々なイベントに連れて行っていたら、大勢の前でも臆することなく手をあげたり声を出したり、ハキハキ答えられるようになりました。周りではなく前回の本人と比べて小さな変化も褒めるようにはしましたが、一番は色々な子を見ることで本人が学んだことだと思います。
もちろんいい例だけではないけど、2歳ならまだまだいくらでも性格が花開いていく歳だと私は思いますよ🙆‍♀️

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    なんか逆に、無料だからこそ止めずにほっとけばいいんじゃない?とかも思ってしまって😂
    やりたいことの時は戻ってきてたので、走りたきゃ走ればいいし、やる時だけ戻ってくるならそれでいいんじゃない?とか…
    いや…でも最近そういうことが何度か続いていたのでなんかプツッと来てしまったのかもしれません😭💦
    その子その子の参加の仕方でいいと頭では分かっています。
    でも娘と楽しく参加したいのに、ずっと走ってて参加してんだかしてないのかみたいな子が会の中心のようになっててイライラしてたんだと思います😩💦
    ちゃんとやってる子は眼中にない、くらいでしたので💦

    やはり経験は大事ですよね。
    堂々といられるのは見習う所ですが、走ったり全然話聞いてないのは特にいいかなと思うので、
    環境選びは大事だなと思いました😂

    • 3月13日