
赤ちゃんが母乳を吸わないため搾乳機を使っていますが、しこりや張りが続いています。いつかはおさまるものでしょうか?赤ちゃんに吸わせるのが理想ですが、吸ってくれないので心配です。
生後5日目です👶🏻赤ちゃんが母乳をなかなか直接吸ってくれなく、看護師さんに勧められて、搾乳機を使って搾り哺乳瓶で母乳をあげるという方法で4日目から始めました。搾乳機を使う前は自分で乳頭をほぐして柔らかくしてから使っているのですが、しこりがあり、搾乳機を使っても数時間後には張りが出てきてしまいます。赤ちゃんにあげる分のみ搾乳しているのですが、毎日これが続いてしまうのでしょうか?
いつかはしこりや張りも徐々におさまってくるものですか?
赤ちゃんが吸ってくれるのが1番だとは思いますが、どうしても吸ってくれないので😢
- にこ(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も初めは全然吸って貰えなくて、1週間くらいは搾乳して飲ませるか保護器を使って飲ませてました。徐々に張りもしこりも落ち着いてきて今では直接飲めるようになりました!
少しずつにはなると思いますが、赤ちゃんも練習していけば直接飲めるようになるかな🥹胸も分泌量が落ち着いてくれば張りなども落ち着いてくると思います!

ちゃんマー
私も産後7ヶ月まで搾乳して母乳を哺乳瓶であげていました👶
直母はほとんどしていません💦
産後2ヶ月くらいだったかを過ぎると母乳量が安定してくるから胸の張りや痛みも良くなると助産師さんに言われ、私の場合は3ヶ月くらいしたら良くなりましたが、何時間も搾乳しないでいると乳腺炎になったりしました😵
あまり酷いようであれば母乳外来いかれた方がいいのかもしれません🙌
-
にこ
最初手で少しほぐしてから搾乳機でとると胸の張りは多少楽になるのですが、ちゃんマーさんはどんな感じのマッサージをしていましたか?(T . T)
しこりとかありましたか?😭- 3月12日
-
ちゃんマー
私は特にマッサージはしていませんでした💦
搾乳してもしこりが取れない事もよくありましたが、そういう時は2.3時間おきにこまめに搾乳したり、しこりのある部分を軽く押しながら搾乳するとつまりが解消されてしこりがなくなったりしました😂
あとはとりすぎるとまた母乳が作られて張りがすぐ来てしまうので、赤ちゃんにあげる分以上には取らずにその分、2.3時間おきにちょこちょこ搾乳するようにしてました🙌
母乳量が安定するまではしこりも良くできていたし、胸の張りや痛みもありましたが徐々に落ち着いてはくると思います!- 3月12日
コメント