
2ヶ月の男児が日中全く寝ず、家事ができず困っています。夜間は寝るものの、昼間は8時間未満のこともあります。おくるみやホワイトノイズを試しても効果がなく、母乳だけのためか寝ないのかもしれません。旦那があまり抱っこしないため、私以外では寝てくれません。良い対応策はありますか?
2ヶ月の男児を育てているのですが、最近日中全く寝てくれないので、家事含めやりたい事が全くできず困っています。
例えば、12-23時までとか、6時-23時とか、深夜直前まで一睡もしてくれないため、何もできません。
幸い深夜と早朝は寝てくれるのですが、それ以外は全く寝てくれず、8時間いくかいかないかの日もあります。
おくるみ、スワドル、ホワイトノイズなどあらゆる道具を使っても寝ない、少し寝ついたかと思ってベッドに置くと瞬時に泣かれてしまいます。
さらに、母乳後にミルクを飲んでくれなくなったため、日中はなるべく完母にしているのですが、母乳の方が消化が早いため、更に寝てくれないのかもしれないですが、、
また、旦那があまり抱っこしたがらない事もあってか、私以外の抱っこでは寝てくれなくなりました。
睡眠時間は人それぞれなので、一概には言えないかもしれませんが、何か良い対応策があったら御教示いただける幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
完母、完ミは関係なさそうな気がします😔
バウンサーとかもダメってことですよね? 抱っこ紐やおんぶ紐はどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
おっしゃるとおり、バウンサーもダメです。また、抱っこ紐は持っているのですが、首が座らないと使えないタイプなので、まだ使えておりません。。
ママリ
なるほど🥲 旦那さん抱っこしてあげて〜🥲それか家事して〜🥲ですね。
お昼は抱っこじゃないと安心しないのかもしれないですね。
あとは明るさや音、添い寝をする、後は首座り前の抱っこ紐を使うしかないかもです…アドバイスになってませんが…
寝ない子はお昼寝は寝ても30-1時間程度と助産師さんが言ってました(ほんとか分かりませんが笑)
はじめてのママリ🔰
家事は沢山やってくれるのですが、うちの子は割と手がかかるので、徐々に育児への熱量は落ちています。※本人からも明言あり
深夜と早朝はお腹いっぱいで、すぐに寝落ちしちゃいますので、お昼は落ち着かないのかもです。
抱っこ紐以外は全部やってますが、いずれも効果なしです。そして、まさに最近の昼寝は全て30分〜1時間なので、やはり俗に言う寝ない子なのかもしれないです😛