※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
家族・旦那

生後4ヶ月の娘を育てながら仕事をしている女性。忙しさに疲れ、夫の行動に不満を感じている。家事や育児、仕事で疲れていることを理解してほしいと思っている。

生後4ヶ月の女の子を育てています。
実家で働いている為、娘を見ながら仕事を
しています。
飲食店なのでお客さんが居ない時は
娘のそばにいたり、泣いたら抱っこしたりできますが
忙しい時はあやすことも出来ず、心に余裕もなくなります。
それに加え家事、夜間授乳もあり正直体もクタクタ😭
毎日早い時間に眠くなり、今も真っ暗な部屋娘の隣で
寝そうになっているのですが今旦那に
「なんでそんな眠いの、体力あるね」と言われ
なんかカチンと来ました。
わたしだって色々重なってやっと今休める時間が来て
寝ちゃ悪いのかよ。と思いました。
育児に上も下もありませんし、犠牲でしたくないので
わたしの方がやってるとか、よく旦那は夜外食をする事が
多くなってきて「行かせてやってる」と思いたくないけど、
わたしよりも全然外へ出てって同僚などと話したり
してるじゃん、不公平だななんて思ってしまいます。
心狭くて娘に申し訳ないけれど、
旦那よ。わたしもわたしで家事育児仕事全部一緒に
やってるの疲れるだろそりゃ🫠
ご飯の準備くらいしてみたらどうや🫠
愚痴失礼しました🤣

コメント

ママリ

早めに旦那さんに伝えた方がいいですよ。

はじめてのママリ🔰

私は育休中ですがそれでも余裕ないです👏

お仕事お疲れ様です。
尊敬します。

旦那、自由でいいですよね
時間も気にせず羽伸ばせて

4ヶ月の子供は夜はママじゃなきゃいやらしくゆっくり預けて〜てのもできず旦那へのストレスは溜まるばかりです!!!

ほんと不公平ですよね!とても共感してしまいました。

  • みつ

    みつ

    ありがとうございます☺️

    抱っこ紐して仕事してまじで大変だけど、可愛さでまだ頑張れます😂

    • 3月20日