※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

4月から扶養に入ると欠勤扱い、有給40日あり。5月から扶養に入ると社会保険料かかる。妊娠中で9月に再産休予定。どちらがいいでしょうか?

1年半育児休業中です。
今は元々の仕事の正社員としてお休みをもらってます。
4月から保育園が決まり、仕事は5月復帰なんですが、
正社員を退職として、同じ職場にパートとして働きます。
旦那の扶養に入るんですが、4月からか5月からか
どちらがいいんでしょうか?
4月から扶養に入ると、4月中は欠勤扱いになります。
(有給は引き継がれるということで40日あります。)
5月から扶養に入ると、4月中は社員なので
社会保険料がかかります。
有給も使えなくはないんですが、今後保育園をお休みする時も出てくると思うので残しておきたいです。
ただ、2人目妊娠中ということもあって
9月頃からはまた産休をいただきます。
実質働くのは4、5ヶ月くらいです。
(多少有給使っても大丈夫かな?と思ってます)

妊娠中で今後また産休に入ることも踏まえて
扶養に入るのは4月から、5月から、
どちらがいいのでしょうか?
(4月働かないので社会保険料だけひかれて、5月からパートになれば、特に社会保険の恩恵って受けられないですよね?)

コメント

はじめてのママリ🔰

かかる社会保険料と正社員としての有給の日額、有給付与日などによってかえます!

5月復帰で復帰前日まで育休にはしないんでしょうか??

扶養に入れば、そうですね…

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    保育園は4月入園なので、うちの自治体では3月までの育休になります😂
    これが1歳未満での復帰だったら、慣らし保育中も育休になるそうです。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    すでにパートにってのが決まってるなら4月ギリギリで変える方が金銭的にはよろしいかと思います。あとは有給も消える分は使った方がいいかなあと。

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ

    パートになることは決まっています!
    9月からまた産休に入るので、20日も有給が残っていれば足りますかね…どのくらい保育園の洗礼を受けるか未知の世界です🤣

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険は加入したままですか??

    雇用保険も抜けるなら別ですが、抜けないなら逆に完全月を満たさない方が良いですね👍

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ

    雇用保険は加入したままになります!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら育児休業給付金は貰えるんですかね。
    条件満たしてるなら正社員の時のお給料が多少は反映された方がよろしいかなあと思います。

    • 3月12日