※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子供との関わり方について喧嘩になりました。夫は休みの日に子供を積極的に連れて行かず、資格の勉強に専念しています。私は子供との時間を大事にしてほしいと思っています。他の方の旦那さんは休日に子供を連れて行きますか?求めすぎでしょうか。

旦那の子供との関わり方について喧嘩になりました。
皆さんのご意見を聞かせてください。

3歳と1歳の子供がいます。
私は長女が産まれた時から子供との遊びを大事にしていて毎日どこかしらに遊びに連れて行ったりしていました。
長女が入園してから登園後は次女を遊びに連れて行くのが日課になっています。

夫は休みが多い仕事で3日に一度は休みです。
なので休みの日は夫にももっと積極的に子供を公園に連れて行ったりしてほしいのですが元々出不精な性格で自分から連れて行くことはたまにある程度でした。

そして今夫は資格の勉強を始めて全くと言っていいほど自分から連れ出すことはなくなりました。
その資格というのも今の仕事とは全く関係がなくて、転職の為にという感じなのですが、夫は40過ぎていて正直資格を取ったからって転職できるとも限らないし今の仕事がそこそこな収入で私としては転職する必要もないし歳も歳で使えるかどうかもわからない資格の勉強をするなら今しかない子供達との時間を大事にしてほしいと思っています。資格の取得には3年かかるとのことです。
夫は起業をしてお金持ちになるのが夢とか言っています。
それが男のロマンだ的な感じです。

今朝ついに私の不満が爆発してもっと子供を遊び連れて行ったりしてほしいと言ったら、俺だって全く育児してないわけじゃないし勉強だってしたいんだと逆ギレされました。
私がいつも子供を連れて行く時旦那は、「あんまり無理して連れてがなくていいんじゃない?キャパオーバーしないようにね」と言っていたので今回私が不満を訴えたことに対して夫は「結局キャパオーバーして俺に当たるんなら元々そんなに無理して遊び連れてかなくていいだろ」と言っていました。
私としてはキャパオーバーしたわけではなく、夫にも私と同じように子供との時間を大事にしてほしかったのです。


家事は基本的になんでもやる人で、子供達のお風呂と保湿着替え、次女にご飯食べさせる、洗濯、掃除、ゴミ出し、庭掃除、洗車、買い物、私のコンディションによっては料理、洗い物もやります。
週に一度のトイレ掃除やお風呂掃除も最近は私がやる事が多いですがやることもあります。

結局今朝は旦那が激怒して「連れてきゃいいんだろ」と言って次女を荒々しく支度させて腕を引っ張って公園に連れて行きました。

怒ると何も悪くない子供を荒く扱うところやこちらから話し合いを持ち掛けても俺は解決したいと思わない話すことはないと投げやりになるところもすごく嫌いです。

皆さんの旦那さんは休日自分から積極的に子供を遊びに連れて行きますか?

私は求めすぎなのでしょうか。

コメント

もろもろもろん

ご主人、家のこと、育児、スキルアップ、全部頑張っているとおもいますよ。
大金持ちになって何をしたいかにもよりますが、家族との時間をゼロにしているわけではなく、日々の関わりを大切にしてくれているなら、公園につれていかなくてもいいとおもいます。
外に遊びにいくことだけが遊びではなく、家でできる遊びや、父親が頑張って勉強しているということは、お子さんにとって少なからず刺激になると思います。

外につれていってほしい主さんと、今はそこに重きをおいていないご主人との意見が食い違っているようですが、それで言い合いしていることのほうが子供にとって悪影響かと、、、。
仲いい姿をみせて、子供には一人遊びも覚えてもらって、そう言う時期も必要なのかな?と思いました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    家にいる時沢山遊んでくれているならまだいいのですが、私が長女のお迎えに行って帰りに公園にでも寄っている間、次女にYouTubeを見せて自分は勉強という事が増えていて、帰るとだいたい机に向かう夫とYouTubeを見ている次女の姿があるので毎回その様子だとなんだかなーという気持ちになってしまいました😔
    子供が小さいうちなんてあっという間なのになーと😔
    確かに夫婦喧嘩は悪影響ですよね、、
    あまり求めすぎない方がいいのかもしれないですね😓

    • 3月11日
deleted user

子供との時間=出かけることだとか、毎日どこかで遊ばせないと!とは思ってないです。
専業主婦ですけど今日は面倒くさいな〜って日もあるし、家でゆっくりしたいって日もあるし、買い物で終わっちゃう日もあるし。

夫は自分でどこか連れてくこともあるし、休みなら「家族で出かけよう」になりますね。
もちろん交代で休みたい時は「どこか行ってきて」って頼むこともあります。
家では相手してくれないんですか?パパならではの遊びってありますよね。家事育児ずいぶんやってるみたいだし、日々色々でいいんじゃないかなぁって思います。
「たまには公園も一緒に行くこと」から始めるとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    来年仕事復帰を控えているので今のうちに沢山遊んであげたい!という焦りがあるのかもしれません😓
    旦那さんは自分から家族で出かけようと言いだしますか?

    家では日中YouTubeとかが多くて夜はパパならではのパワー系の遊びもしていますが30分も続かないと思います。
    毎日子供と遊ぶパパってそんなにいないんですかね?😓

    • 3月11日
deleted user

どこかしらに遊びに連れて行くことが良いことかどうかは価値観の違いかもですね、
コロナ禍ピークの時なんかは家から出ないことこそが正義みたいな時期でしたし…
家でも外でも子供と楽しく遊べたら良いと思います🙂

勉強したいのは家族のためというより旦那さんの都合だと思うのでそればかり優先となると不満になりますが、家事育児はかなりしてくれてるのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    外に連れ出すこともしなければ家では日中YouTubeを見せている事がほとんどで夜遊んであげてもすぐ疲れたと言ってやめてしまいます。

    家事育児かなりしている方なんですかね😓
    こちらが言わなきゃ動かない事が増えた気がして、、

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

もともとが出不精な性格なら連れていくのもしんどいのかもしれないですね。
でも子供のためにとたまに連れて行ってくれるならまだいいのかなって思いました。

おっしゃられているように、家事育児とされているみいだし、正直よく出来た旦那さんだと思いました…
しかも話し合いでも結局は怒ったとしても折れて子供を遊びに連れて行ってくれてるなって思います。

後は価値観の擦り合わせしかないと思うんですけど、お互いが違うタイプだと難しいですよね。

それに資格の勉強のこともあり多分よく思われてないなって旦那さん気がついてないですか?💦
全て否定からはじまると話し合いもしたくないのかなって感じてしまいました…すみません💦
もうこれはどちらがいい、悪いの話ではなくて、どこかで価値観の折り合いをつけるしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦子育て以外に関しても真逆の性格だなと思う事が本当に多くて価値観の擦り合わせがうまくできず今まで沢山ぶつかってきました😣

    確かに否定的な言い方だったかもしれません。
    元々人に指摘されるのが嫌いな人で、これやってとお願いしただけでも嫌そうな顔をする事があり、もう少しこうしてほしいというのを喧嘩にならないように慎重に伝えるのにこちらも疲れてしまって爆発した感じです😓

    育児以外でも何でも旦那さんと価値観が合わずぶつかる事ってありますか?
    もしあればどう乗り越えているか教えて頂きたいです😔

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

もちろんありますよ💦
そこは根気よく話し合いしかないですね。
基本は相手に嫌なことはさせない、でもやってほしいというポイントだけを絞ってお願いするとかですかね。
抽象的ですみません。


今は資格の勉強をしたい旦那さん、将来のことも見据えつつ頑張っているなら応援してあげてもいいのかなって思いました、ら

もし自分に夢ややりたいことがあって応援してもらえないと悲しくなりませんか?

話し合うべきは、その後の生計のやり方だと思います。
3年かけて資格を取ろうとしているなら、本当に真面目に頑張ってると思うので応援するだけでも旦那さんの心は違うのかなって思います。

私ならですが、でもたまには家族で外出もしたいから月に一度でもいいから時間作ってとお願いしたり、
資格の勉強もメリハリをつけてやってほしいことは言うと思います。

でも言っても改善されなければ諦めますね💦
いいところだけ見るようにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合い大事ですよね💦
    本当にやりたい事があって夫なりにビジョンがあるなら応援したいところなんですが、資格とって何がしたいのか聞いたらわからんけど何かに使えると思うからという事だったので心から応援ができなくて、、
    今一度資格取った後のことを話し合ってみようと思います。応じるからわかりませんが😓

    • 3月12日