※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他人懐っこい子供が苦手で、無視してもいいか、引き上げるべきか悩んでいます。

やたら人懐っこい子が苦手です。
初めて会ったのに(公園や支援センターやショッピングモールのちょっとした遊び場で)あそぼー♡とか言ってくる子、マシンガントークしてくる子、これ見てー!と何かを見せてくる子…
最初の数分は多少お相手しますが、我が子から目を離したくないですし、他人の子と遊ぶくらいなら我が子と遊びたいです。
なぜ知らない私に言ってくるのか。
自分の親が相手にしてくれないから??

1番理解できないのは、他人にグイグイくる子供を見ても注意しない親、微笑ましい♡なんて目で見守ってる親、遊んでやってくださーいと押し付けてくる親 です。
相手が迷惑に思ってるなんて1ミリも思っていないのか…😥

こう言う場合、無視して良いんでしょうか。
それとも着いたばかりでもこちらが引き上げるしかないのでしょうか。

コメント

ひろ

いますね!
ごめんねー!おばちゃんもおばちゃんの子見てないとだからもう遊べないやー!って言って断ります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    昨日会った子は赤ちゃんまだ小さいから一緒には遊べないよ〜とやんわり?断ったら 大丈夫! と元気に帰ってきました😥
    ほんと、苦手です💦

    • 3月11日
ママリ

お母さんに見せてね〜☺️
って拒否します笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そういう子って何故か近くにお母さん居ないんですよね🫠
    お母さんが相手しないから他人に見せにくるのでしょうか💦
    ほんと苦手で困ります😱

    • 3月11日
まろん

関わりたくないので、スルーします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    関わりなくないですよね💦
    スルーしたい!!といつも思うのに あのお母さん無視してる…
    と周りから思われるのかな😰となかなか完全なるスルーができずに居ます。
    そして軽いスルーくらいじゃそういう子はめげない!!笑
    鋼のメンタルですよね…
    ほんと苦手です😱

    • 3月11日
3-613&7-113

多少相手はしますが、メインは我が子の相手です。一度あまりに酷い子が居たので、無視したら諦めて離れて行きました(私と遊びたいのか?娘が邪魔と思ったようで、娘に意地悪し始めた)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    わかりますー!!!!私も話したいがために我が子を押しやる子、居ますよね😤
    ほんと無理です💦
    軽いスルーじゃびくともしなくて…完全に無視するのもなんだか気まずくて悩みます。
    というか、ひとんちの子に迷惑かけられてなんで私が悩まなくちゃいけないのか😂

    • 3月11日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    相手の子には申し訳ないのですが、ガン無視・「あ、娘ちゃんそっちへ行くの?(いつもは動かないし声掛けない程度の我が子のリアクションでも拾い上げて、相手の子の側を離れてました)」てしました。それでもしばらくは追い掛けて来ましたが、何回かやるうちに無理だと諦めたようです。それ以降は、その子と出会っても近寄って来ないのでラッキーと思ってます。

    親は、第二子の事をカメラ(スマホとかではなく、カメラ持参)での撮影に夢中で上の子放置プレイでした。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めげずにスルーですね😤がんばります!!
    この人は相手にしてくれない と思ってもらえればいいわけですね。
    あぁ…周りが見えてない系ママさんカメラマンですね💦
    迷惑だし、子供が危ないですよね。結構よく遭遇します…

    • 3月11日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    相手の子には可哀想ですが、我が子が大切なので💦我が子に害をなすなら、きちんと対応しないとな…と乗り切りました。

    ガッツリ写真撮りたいなら、夫婦で来てそれぞれ子供に付き添ってくれって思いです😭

    • 3月11日
スポンジ

何もせず遠くから見てくるだけの親なら適当にあしらって良いと思います。
携帯見てて子供に一瞥もくれない親とかいますよね😓

うちの子も大人大好きで誰にでも話しかけて近寄るタイプなんですが、すぐに離してもまた行っちゃうので1分とかちょっと喋ったなって言う頃合い見計らって引き離すようにしてます。

『自分の親が相手してくれないから』これも一定数いると思いますが、うちは赤ちゃんの時から同じマンションの人とか周りの大人がすごく優しくてみんな楽しそうに相手してくれたからって言う部分が大きいと思います😅
最近やっとほんの少し空気読めるようになってきましたが、まだまだまだで😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    遠くから見てるだけの親の場合はスルーしやすいのでいいのですが、微笑ましい♡うちの子人懐っこい♡(いいことだと思ってる)って顔で眺めてくる親の場合が厄介です😫
    子供がまだ空気読めないのは100歩譲って仕方ないにしても、空気読めないのは親はほんと困ります。
    私なんて確実に嫌そうな顔してるのに😂メンタルが鋼すぎる…
    スポンジさんみたいに空気読んで引き剥がしにきてくれる親御さんばかりならいいのに…実際はあまり居ないです💦
    もう感覚が麻痺してるのか知らんぷりの人が多いです🥲

    • 3月11日
 sistar_mama

たまにいますね!
うちは、多少相手してましたがしつこかったら断るかその場を離れます。
わが子の安全第一ですから💦

うちの子たちもどちらかといえば人懐っこいですが、必ず様子を伺いながら引き離したりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ほんとそうです!我が子の安全が1番です✨
    うちはちょうど歩き始めなので特に目を離すと頭をぶつけたり派手に転んだりするので正直他人の子の話に相槌打つのさえ煩わしいです💦
    空気を読んで(状況を理解して)引き剥がしにきてくれる親御さんばかりなら本当に助かるのですが、あまり居ないです…
    特にパパさん!相手にしなくて済むからラッキーくらいに思ってるのですかね😭

    • 3月11日