
コメント

あいう
マットは置かないようにします。
自分で掃除させます

ツー
自分でオシッコで汚れた便座と床を拭かせます🙆
毎回やらせてたら、面倒くささを理解すると思うので🙆
あと、マットは置かないようにしました🚽

はじめてのママリ🔰
4歳6ヶ月の男の子ですもんね😓
なかなか言うこと聞いてくれないの分かります😭
説明して理解して実行してくれるならもうとっくに解決している悩みですよね💧
長男が年長ですが、便座は上げて立ってやっています!
小柄で身長が低いので、便座を上まで持ち上げるのも少し大変そうです🤔
長男はそれが普通なので頑張っていますが、便座を上げずにやる経験があったらその労力は省きたくなるだろうなと思います😂
この前アメトークのせっかち芸人でバカリズムさんが「結婚してから座ってやっているが、ズボンを下ろして座るのは立ってするよりアクションが多い。」と嘆いていました😂
大人の男性でもそうなので、4歳の男の子ならもちろん面倒だと思います(笑)
うちも汚れたらすぐ拭けるようにマットは敷いていません☺️
まずは汚れたらお母さんに伝えるということからお願いしてみて、伝えてくれたら「教えてくれてありがとう!」からスタートしてみても良いのかなと思います🤔(既にやられていたらすみません💧)
うちはしまじろうの絵本で汚れたことを報告してありがとうと言ってもらっている描写があったので、それを読んでからはあっさり報告してくれました!
それを何回か経験して、その度に私がペーパーで拭いている所を見せました。
その次にちょうど良い量にこちらがペーパーを切って渡し、本人に拭いてもらうを何回かやりました。
その次にちょうど良い量のペーパーを用意するところから自分でやってもらいました!
今はもう全て1人でトイレは済ませますし、汚れたら拭いてくれていますが、完璧とまではいかないですね😅
次の手としては
「この前スーパーのトイレが汚れたままで嫌な気分だった。次の人のことを考えて綺麗にしてから出るべきだよね!」みたいな作り話を主人との世間話に盛り込んで聞かせようかなと思ってます(笑)
私的にはガミガミ言い続けるよりは絵本で読み聞かせるのが1番だと思います!と言いつつ、私もついガミガミ言ってしまいますが😂
図書館で司書さんに相談したら良い絵本出してくれると思います☺️
あいう
飛び散ってるのや濡れてるのを見てもらって、掃除させて、なぜ座って欲しいかを話します