※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohaku
ココロ・悩み

育児でイライラしてしまうことがあり、寝不足で怒りをコントロールしたい。サプリや考え方の改善で対処したい。アドバイスをお願いします。

短気かつ怒鳴る育児を卒業したい。助けて。


2人目が生まれてから、上の子と旦那は前よりも沢山我慢して、たくさん頑張ってくれています。
もちろん、糸が切れ、泣いてしまうこともあります。(長女)
私もなるべく心を大きく持とうと頑張りますが、寝不足が重なるとイライラしてしまい少しのことで怒鳴ったり言ってはいけない言葉も言ってしまいます。
小さな声ですが(ほんと手が出そうになる、なんであなたたちふたりはそんなに呑気なの等)

やって欲しいことを明確に伝えればいいのに私もくどくどしちゃいます。
イライラする感情なんてなければいいのに。

このままでは駄目だと思い質問させていただきました。

私にとっての2人目育児は、
旦那の優しさや娘からの気遣いで成り立ってます。
毎日ありがとう、だいすきは必ず伝えています。

どうしたら、寝不足が重なったときの怒りをコントロールできるかです。
寝不足は回避することはまず難しいので、
サプリなのか、考え方を根本的に変えるのか等……

どなたかアドバイス下さい……

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人が次の日お休みの日とかに搾乳、もしくはミルクで夜中入れ替わってもらうのは難しいですか?

  • kohaku

    kohaku

    旦那、今は資格取得やら公務員試験やらの勉強を夜に当てていて……お願いするのを躊躇しちゃうんです😭😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは気を使ってしまう環境ですね😢
    でもきっとご主人も1日、お願いされたら快く引き受けてくれますよ☺️
    私もそうでしたがやっぱり寝れないと正常な判断できないし辛いですよね…
    それか昼間寝る時間を少しもらうとか難しいですかね😭
    次女ちゃんは結構夜も起きちゃう子ですか😣?

    • 3月10日
  • kohaku

    kohaku

    ありがたいことに夜は割と寝てくれる日が増えてきました😭ただ、今までの寝不足分が酷くて少し歩いただけで浮いてる感覚といいますか……
    「寝てていいよ」と旦那が言ってくれる割には、子どもたちを見ていなくて、、、
    ん、これは見たくないのか見てるつもりなのか……とイライラしちゃって……

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります😢
    寝ていいよって言ってくれる気持ちありがたいし、嬉しいけどそれならしっかり子供見てよー😭ってなりますよね😵‍💫💦
    寝れない時は家事サボってしまいましょう😵‍💫

    • 3月10日
  • kohaku

    kohaku

    共感嬉しいです😭
    明日はサボりにサボりまくります🤣🤣

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

わかります!
毎日おつかれ様です😭
下の子のネントレどうでしょうか??
下の子を生後1ヶ月でネントレ開始しそれでも寝不足はありますが睡眠管理を始めて改善したので活動時間知れてよかったと思いました☺️

  • kohaku

    kohaku

    どのようなルーティンで過ごされましたか……??
    我が家では産まれてから、朝は必ず7:00にはカーテンを開け顔の保湿やら着替えをし、お風呂も毎日おなじくらいの時間。寝る時は薄暗くしてねてます……気持ち起きる回数は減ったかな??とは思うもののまだまだ泣いて起きてがあって……

    • 3月10日