※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の転職や家庭の責任をめぐる問題で、自分が全ての責任を負っているかについて悩んでいます。解放される方法を知りたいと思っています。

これはすべて私の責任ですか?

25歳で結婚、27歳で一人目出産、29歳で二人目出産です。

夫はかつて教員をしてましたが多忙で、転職しようかな〜と話があり、私は「子育てするって考えたら転職して欲しいな〜とは思うね」と言ってました。ですが、私のせいで転職したとか言われたら面倒なので、「自分で決めてね」と言ってました。
それなのに、「自分で決めてね、っていうのは無責任。家庭のことに関わるんだからちゃんと意見を言わないと」と言われ、「それなら、子育てを一緒にできる仕事を選んで欲しいって思うよ」と言いました。そして転職…なのにやっぱり教員がしたかった。転職させられた、みたいなことをよく言います。
私からしたら、今の状況では、「教員していいって言ったら、子育ては私一人でするってこと。or子育てをしてほしいなら転職する、その転職をさせたのは私」みたいな、全て私の責任になってるのが腹が立ちます。
教員してもいいって言ったよって言っても、けど子育てが〜と言ったと…私として思うのは、どんな仕事でも家庭との両立を考えるのは親として当たり前ではないですか?この仕事だから子育てはしなくていいとかなくないですか?私も看護師ですしカレンダー通りの休みではないです。だから教員するなら土日も部活あるしパートになるか…と話してたら、正社員じゃないとダメ、土日は家に置いていったら大丈夫…と楽観的。そんな事をいうから私は教員は現実的じゃないと言ったんです。

好きな仕事をしたら良いと思ってます。だけど当たり前に家庭と両立して欲しい。教員していいと私が言ったら、家庭のことは放っておいたら良いとかありえないと思ってます。

こんなんだから自分で決めて欲しいと言ってたんです。人の責任にするし…しかも今の会社も転職候補のうち、私がどっちが良いかと聞かれた2社のうち、こっちのほうが良いと答えた方ではない方を選んだのです。それも別に良いんですが、「自分で決めて」と何度言っても、家庭のことなんだからと私の意見を求めて…人のせいにする気満々じゃないですか?結局今の会社は傾きかけてて給与支払も遅れてます。だけどその会社を選んだのは夫です。私の責任はないと思ってます。

今日も、「しんどい」「鬱になりかけてるかも」とラインが…それなら自分で受診するなり何なりしてくださいしか思いません。
こんな考えの夫、子どもは三人いないとだめという考えです。妊娠出産するのは私だと、しんどいからもう無理と言っても「何のために俺転職したの?死んだら良いの?」と。  
そして極めつけは、私が結婚や妊活を急かしたからすべてうまくいかないと。3人欲しがってたのは夫です。なのに結婚は30歳くらいで良かったと。普通はそれくらいなんだよと言ってますが私は全くそう思いません。年齢が上がると授かる機会も減るしそれだけリスクも増える。何も考えてない夫に伝えて20代のうちに結婚や出産を勧めてました。
それでも何も伝わっておらず、30代で出産する人のほうが多いのにとか言ってます。
もっと採用試験何回も受けたりしたかったんでしょうか。でも、受けてても落ちてるんですよ?それって夫が悪くないですか?

こうやって私のせいにされるくらいなら教員無理にでも続けさせたら良かったんでしょうか。だけど、教員しなよと言ったら言ったで、「子育てできないよ、家庭のことなんだからもっとよく考えて」とか言われてたと思います。
教員と言っても教員採用は落ちてて教諭じゃなくて講師です。教員採用落ちたのは自分のくせに、今のうまく行かない現状全て私のせい…
落ちたの誰だよと何回も言いたくなってます。
教員採用受かってたらそれなりに育休とったりできてました。

もうしんどいです。

どうやったら解放されますか?
夫に、自分のことは自分で決めて欲しいんです。そして自分で責任を取ってほしい。それだけです。

コメント

boyプレママ🔰

他力本願なんですね💦
人のせいにすれば自分が傷つかなくていいからそうしてるんだと思います。

一旦別居するとかそういうのは難しいですかね?

ママリ

学校関係ですが、非常勤ではなく講師ですよね?それで多忙で転職とか、絶対常勤では無理だと思いますよ💦講師でもこき使われる所もあるかもしれませんが💦
旦那さんに振り回されて大変ですね😭私なら絶対3人目は作らないし、今後何言ってきても「自分のことは自分で決めて」で通して静観します。