
卵胞チェック後1週間、排卵確認しに病院へ。体温良好で診察不要と言われ、黄体ホルモンも充分と。悲しい結果にショック。来期はもっとアクティブに。
卵胞チェックをしてもらってから1週間、排卵が無事に済んでるかを診てもらいたくて病院行ったら「高温層へ移行していて、体温もいい体温だから診る必要ないでしょう」と、診てもらえなかった😭
先生の方針に従うべきなのは分かるけど、ちょっとショック、、
黄体ホルモンの数値が14.3(検査したのは結構前です)で少し低めな気がしてお薬処方してもらえないかも聞いてみたけど、「体温的に黄体ホルモンは充分足りている」と。
血液検査してくれたわけでもないし、体温だけみてそんな全部決めつけられるものなのー😭?
私の目的がひとつも果たされなかった診察になった、、
悲しい😢
来期もあったらもう少しグイグイ言ってみよう、、。
- nana★
コメント

nana
体温だけで判断するなら、
素人判断と変わらないですよね🤔
ちょっと親身さが足りない先生かなと思いました。
私が通院している病院では、基礎体温なんて初診の時のみで、あとは内診での卵胞チェック、黄体ホルモン補充注射など、目で見て確認してくださいます。
もし、nana★さんがその先生を信頼できないなら、転院も考えられても良いかもしれません。
安心、信頼して頑張りたいですもんね。
お互い前向きに頑張っていきましょうね!

ゆき(o^^o)
娘を出産した病院なら、不育症調べて貰えるかと聞くために、悩みながらいってきました。
結果、ここでは不育症は調べられないからと、、
妊娠していても影響出ないだろうといわれる吐き気止めを貰い、現状把握したいからと内膜だけ調べて貰いました。
胎児に影響が出る可能性がある薬は、二度と使わない。
心に決めたんです。
娘の着床期に使ってしまった薬はデュファストン。。
受精から着床期は染色体が作られる大事なとき、何もしてはいけないと身をもって知りました。
今日は通っている病院ではなく、妊娠したら通う予定の娘を出産した病院でみて貰いました。
エコーも頼んだらかけてくれ、右から排卵みたいだねといい、内膜も調べてくれました。
D12 内膜9.1ミリ
D13 内膜12.4ミリ(ここで排卵した疑い)
D25 内膜17.1ミリ←今日
心配なら、何でも聞いたほうがいいと思います。
-
nana★
そうだったんですかー。
お辛い体験談を話してくださり感謝しますm(_ _)m
とても勉強になります✨
理想は自分の本来持っている力で着床させてあげられることですよね(>_<)
ゆき(o^^o)さんも今日は病院だったんですね!
相談できる病院が2つあるのは心強いですね。
私も内膜どれくらいか診てもらいたかったですー😭
先生の言い分は「エコーを診て排卵していないと分かったところで今出来ることは何もないから、高いお金払ってまで確認しなくていいと思う」と。納得いく部分もあるんですが、なんだかモヤッとしちゃいました。
切り替えて前向きにいきます!ゆき(o^^o)さんは今週中にでも結果が出そうな感じですか?- 3月21日
-
ゆき(o^^o)
いや、私の病院は卵胞チェックが終われば、次の生理が来て10日目まではないんです。
無いにも関わらず、1週間経てば黄体ホルモン調べられるからといわれるので調べて貰ったり、会社に行けないほど辛いので予約してはみて貰うんです。
元々が、妊活前に主人と調べた検査で無排卵の疑いが出たからこそ始めた卵胞チェック。
調べ始めた去年2月に妊娠したので、会社復帰した翌月10月から今の病院で無排卵か調べつつ、卵胞チェックをして貰い、2月に再開したばかりなんです。
無排卵の疑いは、3か月で治療することなく消えました。
先週の水曜日から、会社にいけていないんです。
2月も排卵の翌週は1日も行けていないんです、、
私の病院も排卵したら、エコーはしてくれないんです。
生理が来るか来ないかの話だからと。
今週中には、なんらかの結果は知りたいんですが難しいでしょうね。- 3月21日

ゆき(o^^o)
卵胞チェックはしても、排卵確認しないところが多い見たいです。
排卵できたか、黄体化して無排卵かはわからないことが多いからなんでしょうね。
卵胞チェックしていても、大きさを教えてくれなかったり、内膜の厚さ教えてくれないとか、
、ママリをみると少なくないみたいですし、、
私の黄体ホルモン検査は、お願いしたからこそ。
あとは、何日後に来てはなく、生理予定日過ぎたら調べてね。
で前回もでしたが、万が一生理が来たら10日後に来てねと。
不妊クリニックではないのでこんなものかなと。
基礎体温も見ないです。
不妊、不育症でもないと言い切られるから、なおのこと。
着床はしやすいんだと思います。
染色体異常を起こすか起こさないかは全く次元か違う話みたいです。
-
nana★
なるほどー。
そうなんですね!
勉強になります〜ありがとうございます!😊- 3月21日
nana★
ありがとうございます!!
励まされます😭💕
実は転院したばかりで、少し前に行っていた病院は大きすぎたせいか毎回担当ドクターが違うので流れ作業感が半端なく、今の病院に変えたんです🏥
今の病院はこじんまりとしていて、医師も院長先生のみなので、わりと環境的には気に入っています。
親身になって妊娠を絶対成立させよう!って思ってくれる先生ってなかなか居ないよなぁって感じています、、^^;
なので、自分で言いたいことや気になることはどんどんアピールしていかないとダメですね💦
薬漬けになればいいってわけじゃないのは分かってるつもりですが、もう1年経つので薬で着床を手助け出来るならしたいと思ってしまいます😭💦
ほんとう、お互い前向きに頑張りましょうp(^_^)q♡♡