※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の双子、指差しや言葉が遅いです。自閉症か発達の遅れか心配。意思疎通はできているのか不安。自閉症と遅れの違いは何でしょうか?1歳半検診で相談予定。

1歳7ヶ月の双子たち指差しまだできず単語もしゃべりません
ただの発達の遅れなのか自閉症なのかわからなくて心配です
1歳半検診が4月にあるのでまだ相談できずにいます
でも私が拍手すると真似して拍手したりします
意思疎通はできているととっていいのでしょうか?
自閉症と発達の遅れの違いってなんでしょうか?

もし気分を害する方いたら申し訳ないです

コメント

めゐ

発達の遅れでも自閉症でも今出来ることは変わりません
今後の人生を子どもたちが生きていきやすい様にしてあげるだけです
生きやすいようにしてあげるのは発達の遅れ等関係なく全子どもに必要なことです
周りを気にしすぎず今のお子さんの成長段階に寄り添い
愛情をたっぷり注いで関わる
どんなお子さんに対しても親の役目はそれだけなんです☺️

一歳半検診でお子さんに必要な関わり方のヒントが分かるといいですね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうですよね
    今、精一杯愛情を注いで毎日過ごそうと思います
    ついつい周り見て焦ってしまいました
    今できる親の役目を果たしたいと思います
    ありがとうございます

    • 3月10日
あやちん

同じくらいの息子をもつ母親です。
息子も意味のある言葉は0で、1歳半の検診でも発語に関してはかなりゆっくりだと言われました😢
ただ物を持ってきてと頼むとそのものを持ってきたり、言葉の理解はあるかなと思っていたのですが、先生にはっきりと言われてしまうとやはり気になります😢
今すぐにどうと言うことはなく、実況中継のように話しかけてみると良いかもと言われたので、それちょうだいではなく、手に持っている積み木をママにちょうだいなどより詳しく、意識して声がけをしています😌
耳で聞いてすぐに発語できる子、溜め込んで発語する子がいると聞いたので、今はためてるのかなとも思います😌

質問に回答したりアドバイスは出来ないのですが、同じようなことだったのでコメントしました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    同じ悩みを持つママさんからのお言葉ありがたいです
    そして検診での出来事まで詳しく教えてくださりありがとうございます
    うちも詳しく声かけて意識してやってみます
    子供にとって理解できる教え方頑張ります溜め込んでいるという場合もあるのですね
    少し落ち着きました
    ありがとうございます

    • 3月10日
30代ママ

発語は2歳すぎてから出てくる子もいれば3歳になってからの場合もあるので今の時点ではわかりませんね🥺
拍手はだいたいみんな1歳半くらいで
されてるので意思疎通には入らないかと思います😣


例えばゴミをポイしてきて!と言うと
理解して捨てたりとか
簡単な意思疎通が取れていたら
心配無いと思います😉
もっと簡単なのは手に持ってる
おもちゃを貸して!と言ってみて
渡してくれたり。これは検診でも
ありました。うちの娘は
貸さなかったです笑😅


うちの子は一歳半も2歳検診も
指差しが出てない、発語なしで
発達遅いと言われました。
2歳半から療育行かせてます。


2歳の時点でも発語なしでしたし
追加検診になったんです。


発語だけならまだ様子見ましょうとなりますが、わんわんどれ?にゃんにゃんどれ?の問いかけにも
本を指差してこれ!とかも出来なかったので。あと積み木も家では積めるのにその検診では出来なかった時があり
ました😅


市によっても厳しい地域や
まあ、様子見ましょうか!となる場合もあるみたいです

うちは2歳半から段々と発語や指差し出てきまして3歳の今はやっと二語、三語文でてます。ママー、いこー!
アンパンマンちょーだい!とか
先生おはよー!とか簡単な言葉だけ
ですが😅


昨年末の発達検査(療育で受ける検査)では一年発達遅れてると言われてますので自閉症傾向ありです。いわゆるグレーゾーン。でも今年から幼稚園通わせてかなり言葉が出てきたので
夏にある発達検査で前よりできるようになっていてその一年の差が埋められていたらなぁなんて思っていますが。。😅埋めれなかったらきっと自閉症です。


よく言葉は3歳に爆発するとか言われますがそれは、言葉だけ遅いなら問題なしです。
意思疎通も取れない、呼んでも振り向かない、言葉が全然出ないとかってなってきたらちょっと怪しいかなと思います。うちは意思疎通取りにくい、呼んでも何かに集中していたら
無視でした😅ただ多動はなかったので幼稚園でも特に問題なく過ごしてます。


療育は早い方が効果あるみたいですので、気になることがある場合は
市に電話して療育に行くという手もあります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    とても詳しくありがたいです
    お話見ていて特に息子の発達が気になります
    1歳半検診全部引っかかりそうです
    4月から保育園入園予定でバタバタしています
    検診で相談してみます
    お話参考に家でなるべく声をかけてゆっくり息子の成長につながればいいなと思います
    ありがとうございます

    • 3月10日
初めてのママリ🔰

最近どうでしょうか?うちの子双子でおそらく自閉症かもと言われてます🥲ただの双子ならではの遅れならいいですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後1歳半検診を受けました。
    検診では発達の相談をしましたが特に何も言われず😕
    この月齢なので様子見になりました。
    保育園に通い出したこともあり2歳でまた様子見になりました。
    でも最近でも息子の発達面は心配になります。
    双子だからとかいろいろありますが不安になりますよね😥
    周りからは普通の発達だよと言われたりしますが😥

    • 5月4日