※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこママ
ココロ・悩み

娘がクラスで同じ名前の子がいて、名前を変えたいと悩んでいます。娘は人見知りで、その子とは仲良くない。アドバイスや経験談を求めています。

クラスに同じ名前の子がいて娘は同じ名前が嫌みたいで名前を変えたいと毎回言ってきます。
先生や友達にはフルネームで呼ばれてますが、仲良しな子にはAちゃんと同じ呼びで紛らわしいようです。

その子は活発でとても明るくて、逆に娘は人見知りで大人しめな性格です。家ではうるさいですが…
比べられるのも窮屈なようで…

そして来年から学校ですが、家も近く分団も一緒で…

娘はクラスでも今は仲良くない子なので余計に嫌なのかもしれませんが、親としてはそれぞれ違うし、気にせず仲良くなってくれたらと思いますが、女は嫌なようで…😅

もし2人でが気になるなら、呼び合う時は名前呼びを変えた方がいいかもねとアドバイスした方がいいのか…

同じ経験者様なかなかいらっしゃらないかもと思いますがアドバイスや経験した話を聞きたいです。

ちなみに私は専門学校で同じ名前の子にあいましたが、名前が珍しかったせいか嬉しかったです笑

コメント

deleted user

私も小学校時代、名前が同じ子がクラスにいたので、どっちが呼ばれているか分からないから呼び名一緒に決めて!と仲のいい友達にあだ名をつけてもらいました🙆‍♀️
(あやか→あーちゃんなど)
私の名前も珍しいとまではいかないですがあまり会わない名前なのでそれきり被ったことはないですが、今でも小学校時代の友達はそのあだ名で呼んでくれて嬉しいです☺️

娘さんにも友達に〇〇だけの呼び方を一緒に考えてもらったら?と提案してみるのはいかがですか😳?

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに相手の子は名前被っていないのに私とおそろいの呼び名を一緒につけました笑
    (あやか→あーちゃん、ちひろ→ちーちゃんなど)

    • 3月10日
  • みこママ

    みこママ


    やっぱりあだ名にしてもらうのがいいですよね!
    ちなみに友だちみんなにもそうしてもらいましたか?
    その子だけですか?

    今は2人とも一緒呼びなんで、みんな友人は定着しているので変えるのは難しいのかなーと思い💦

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一番特別感はあるかなって思います!

    最初はその子だけでしたが、その子が広めてくれた(あやかちゃん2人いるからあーちゃんって呼ぶことにしたの!と)のと周囲もその方が呼び分けしやすいらしく、いつの間にか定着していきました!
    ただこの時期だとクラス替えもあるでしょうし難しいですね🤨

    • 3月10日
  • みこママ

    みこママ


    もし小学校に入っても言っていたら提案してみようと思います☺️

    なるほど!
    広めてくれたら嬉しいですね☺️
    後は子任せですね😌

    今は仲良しではないですが、
    いつか親しい仲になってくれたらと思うのが親の願いです😂

    ありがとうございます❤️

    • 3月10日
よんかいめのにんぷ

今の時代って似たような名前が凄く多いですし
名前にも流行りみたいなものがあるから
被っても仕方ない部分はありますよね😂󾭛

私自身、とくに珍しい名前とかでは全くなく
むしろ逆にありきたり過ぎて
漢字は違えど全学年各1人ずつくらいはいたんじゃないかってくらい同じ名前の人がいて
色々無駄に比べられ…
自分の名前がものすっごく大嫌いでした😂
大人になってやっとしょうがなく受入れられましたが
子供ながらにずっと本気で改名を考えました💔
経験者から言うと
「それぞれ違うし気にせず仲良くなって」なんて普通に無理です😂
だって比べたくなくても周りが勝手に比べてくるから😂
自分がどれだけ気にしないように頑張ってても嫌でも耳には入ってきます
同じ名前なのになんでこうも私は…と
どんどん卑屈になりたくなくてもなっちゃうし
こんな名前を付けた親を本当に恨みました
キラキラネームや読めない名前では一切なく
ごくごく普通なその辺探したらすぐいるような名前ですが
私にとってはそれが凄く凄く苦痛でした

本人同士だけが気にしてて、という話しなら呼び方を変えてみたりは有りかもしれないですが
周りの子からの比較で窮屈に感じてるなら
呼び方を変えたところでなのかなと私的には思います😵

  • みこママ

    みこママ

    やっぱり比べらるんですかね…

    娘も小さいながらに悩んでるんだなぁって思いました。

    ただ名前は変えられないので…
    もし悩むのならば可愛いあだ名を提案してあげようと思います!そしてそれが良ければ私も呼ぼうと思います!


    名前は一緒だけど、
    あなたはあなたでその子はその子全然違うんだよ!と肯定して話してあげますが、
    勝手に周りがとなると難しいですよね💦

    そうなるとまた悩むなぁ…

    娘の気持ちを受け止めながらたくさん話を聞いて気持ちを楽にしてあげたいと思います。

    名前が一緒なのが嫌でなんて呼んでいいのか分からず、今はお互い仲良くないのかなぁ?なんて気もしてきました💦

    変えられるのならば…親としては名前変えてあげたいです🥺

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私が小学校から社会人になった今もいつも周りと被るようなよくある名前です(笑)中学の時が一番多くて学年に5人居ました😂
私もみこママさんと同じで、同じ名前の子見つけると嬉しかったです✨仲間いたみたいな(笑)名前一緒だね!から仲良くなり、今も仲良しの友人もいます😊周りはあだ名を変えて区別して呼んでくれてました💡名前の漢字も違ったし、比べてくる子もいなかったです。

お子さんはただ単に同じ名前なのが嫌なんですかね?
それって極端な話改名すれば解決というものではなく、そこの気持ちの切り替え方を身につけた方がいいのかなと思いました💡今後大きくなるうちに、同じ部活、同じ背丈の子…など他の子と自分を比べて色んな気持ちになることはあると思うので、そこから目を逸らして解決というよりは、お母さんたちはこんな思いを込めて名前をつけたよ、あなたにはこんなに素敵なところがあるんだよなど伝えてあげるといいのかなと思いました💡(もうやっていることだったらすみません😅)

  • みこママ

    みこママ

    学年に5人は凄いですね!
    私も嬉しいタイプですが、娘は嫌なようで💦
    しかも家も近く下校も同じになるので尚更嫌なのかと…

    比べてくる子がいないのはいいですね!逆に5人もいたら比べようもなさそうですが笑

    同じ名前が嫌なのとその子が苦手なのもあると思います…
    年少と年長に嫌な事をされたことがあり、そのイメージがついてしまってるんだと思います。


    気持ちの切り替えできたらいいですが、なかなかまだ上手く変えられない年頃です。
    でも、名前の由来やいい所をたくさん話してあげようと思いました😊

    • 3月10日
はじめてのママ

私の名前もよくあるような学年に1.2人はいるような名前ですが、幼稚園の時から同じ名前の子がいて嫌だった記憶あります😂
まさに私が娘さんと同じタイプだったのでよけいにです💦
私の場合、小学校以降は同じクラス内にはいなかったので、嫌だな〜くらいで終わったので参考にならなくてすみません😭

ちなみに娘も学年に1.2人いるような名前ですが、呼び名が違うようです。
ゆずきちゃんだとしたら、ゆずちゃんとゆずきっちみたいな🤫

  • みこママ

    みこママ

    やっぱり同じ名前だと嫌な人が多いですよね…
    そうそう、タイプが違うと余計にです💦

    今は一緒のクラスだし、分団やら一緒なので逃げ場ない感じです💦

    やっぱり呼び名大事ですよね!
    あまり気になるようなら提案してみます!

    • 3月10日