![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の友達にプレゼントを渡しすぎてしまい、今日遊びに行った際にプレゼントを求められたことでモヤモヤしています。次回どう対応すべきか悩んでいます。
今日息子のお友達と遊んだ際に、プレゼント持ってきてないの?と言われモヤモヤしています。
今日幼稚園の時に仲が良かった息子の友達と遊んだのですが、前回遊んだのがクリスマス、誕生日、とプレゼントを立て続けに渡していたため、今日遊んだ帰りに私だけにこそっと『今日は〇〇くん(息子)からプレゼントないの?』と言われました。
本当は先週遊ぶ予定でしたが、うちの息子が熱を出し、今日に変更になり、その際に相手のママから『すごく楽しみにしてたから泣いちゃった!また来週楽しみにしてるね』と言われたのですが、プレゼント欲しくて楽しみにしてたの?と、ちょっとモヤモヤしてしまいました。
私が『今日はないなーごめんね』と言ったら『今度会う時にポケカのカードほしいからプレゼントして』と言われ、相手のママは遠くにいて聞いてなかったですが、なんだかモヤモヤしてしまいました。
うちの息子は幼稚園の時気が合う友達がその子しか居なくて、私も感謝の気持ちを伝える為にわりと息子とお揃いのプレゼントを合う時に渡していたり、クリスマスや誕生日はそれなりのプレゼントを渡してました。
相手のママはお返しとか気にしないタイプであまりこちらはプレゼントを頂いたことはありません。
なんだか次回会う時などうしようとモヤモヤしています。
この件をママに話し、うちもプレゼントしすぎてたからもう今後は辞めるね、とうまく伝えてみるか、はたまたポケカ欲しいって言われたけどどの種類がいいかな?とかわざと聞いてみたらいいですかね?
皆さんならどうしますか?
そして同じような経験(どちらの立場でも)ある方はどうしましたか?
- はじめてのママリ🔰
![花☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花☆
今後、プレゼントをもらうのがあたりまえになってしまうのも、その子のためにならないので、『ごめんね!プレゼントは、誕生日やクリスマスや、特別な時ってきめているから、今日はないんだ!〇〇くんも、お父さんお母さんからプレゼントもらうのは、特別な時でしょ?』と言うかなと思います!あとは、おやつを忍ばせておいて、おやつならあるから一緒にたべよう〜と、するか、ですね(^o^)
こどもはなにも考えずに単純に言葉を発するから、ただ単に、プレゼントもらえたからまたくれるんじゃないかと、単純に勘違いしているだけだと思います!
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
上の方と同じ意見ですが、貰えるものだと思っているだけだと思います💦
なので、次回はお菓子を持って行って、もしその子に「カードは?」と聞かれたら「この前は誕生日とかクリスマスで特別だったからプレゼント用意してたんだよー」と伝えるか、次回の約束をした時点で、お母さんに「実は前回、カード欲しいってリクエストもらっちゃったんだけど、これまでが誕生日とクリスマスだったから特別だったんだよ、って伝えてもらえるかな。期待させると申し訳ないし。。」と言っちゃいます😅
![ラララさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラララさん
もらったら、あげるようにしていく方がいい気がします。
子供は悪気なくの発言だと思いますが。
うちの場合は、お菓子交換みたいな時に、やっぱりもらえるのが、当たり前になってた子供達だから、徐々にやめました。
コメント