※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

通勤方法に悩んでいます。公共交通機関と車通勤を比較中。車購入で通勤時間短縮可能だが、財政的に厳しい。保育園送迎の問題も。パパの車借りたいが拒否され、車購入が必要。

【通勤方法について】
復帰に向けて通勤方法について悩んでおりますのでご意見をいただけると嬉しいです。
これまでは公共交通機関で通っていましたが、車だと半分くらいの時間で通えるので購入するか悩んでます。

【現状】
公共交通機関+徒歩:通勤時間70-80分

【車通勤の場合】
車購入:100万程度
駐車場:年8万程度
会社駐車場:年6万
ガソリン代:年12万程度
車検:10万程度
保険:不明
通勤時間:40-50分

・保育園は行きはパパ、帰りが私で、公共交通機関でも間に合います。パパが体調不良で送迎ができない場合、会社には遅刻することになります。
・私はペーパードライバーで運転に不安あり。
・パパは自営業で収入が不安定、私は時短勤務のため収入減の予定。
・車の購入費用は私持ちです。
・異動の可能性もあり、異動先1は車が不要なので買っても邪魔になり、異動先2は上記と同じような状況です。

車を購入すると時間に余裕ができるのですが、私の財布に余裕がなくなりますし、保育園の送迎には間に合うので、まずは公共交通機関かな·····と思ってます。
ただ、パパが体調不良の時などは、保育園の送りで会社に大幅に遅刻、子供に何かあった時の迎えも時間がかかるので心配です。

参考までにご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

本当は在宅勤務のパパの車を借りたいのですが、拒否されてしまい車は購入するしかないです···💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら購入しないです💦
マイナスでしかないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 3月10日
たけこ

復帰後の年収にもよりますが、私も車の購入は無しかなーと思いました。
全くの夫婦別財布ですか?
仕事や子どもの送迎のために必要な車は家計で買いたいし、夫の車があるのに使うのを拒否するとか許せないです💦
よっぽど車が趣味で特殊だったり高級だったりする車なら仕方ないのかもしれないですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    復帰後の私の年収は額面350くらいだと思います。
    財基本的に布は別ですが、万が一用の一緒の貯金はあります(できるだけ遣いたくないです)。
    夫も自分で車を買ったので、私も自分で車を買うのは仕方ないのかな···と少し思いつつ、その時のお金を半分出すから使わせてくれって思います💦

    • 3月10日
ふふ

車にするなら、維持費もチャイルドシート代もかかりますので、購入しない方が良いと思います。車も事故渋滞があると一発でお迎えに間に合わないことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    交通状況が読めないのが難点ですよね💦

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

通勤時間は往復ですか?片道ですか?
往復なら片道40分ならそんな遠くないなぁと思いますし、片道なら片道40-50分の車通勤はペーパードライバーならかなりしんどいなと思います。
また車も100万なら新車は買えないので、中古の軽とかですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    片道の時間です!
    往復の時間なら迷わず公共交通機関です👍
    車はこだわりがないので中古の軽で考えてます。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書くのを忘れましたが、通勤距離は12キロくらいなので、渋滞がなければ運転時間は20分くらいだと思います。
    40分というのは渋滞した時の私の予想時間です💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12キロなら遠くはないので車通勤圏だと思います。12キロを電車使うと70-80分なら車一択かな。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんありがとうございます
    参考になりました😊

    • 3月10日