※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

双子持ちの求職活動について派遣社員の方や、保育園に預けるために仕事…

双子持ちの求職活動について

派遣社員の方や、保育園に預けるために仕事を探した方のご経験をお伺いしたいです。

私は現在、派遣会社より育休を取得し1歳5カ月の双子育児をしております。
外遊びもできず引きこもりっぱなしの双子育児に限界を感じたので、来月から認定こども園に通う予定です。
次の仕事は未定のため求職扱いになり、3カ月以内に就職をしないと退園になるのですが、特に専門資格も取得してないため焦りを感じております。

私の希望は以下になりますが、地方のためこの条件の仕事は少ないです。
・週4日、時短勤務(9時~16時程度)
・土日祝休み希望(月に数回の出勤可)
・扶養内
・事務系(PC操作が好きなので)

希望条件以外にも、子どもの病院の通院があったり(早産未熟児のため定期観察がある)、突発的な体調不良が予想されるのもハードルを高くしているなと感じます。
体調不良の対応は、病児保育施設の登録や旦那のフレックス勤務(在宅可)を利用したり、車で40分程度の所に私の実家があるので上手く連携したいと思っております…。

仕事は有給が残っている今の派遣会社で仕事は探しつつ、他の求人も見ており業務委託も視野にいれてます。
他にも職業訓練を受ければ就学扱いとなり子ども達を園に預けられそうなので、園になれるまでの期間は勉強するのもありなのかなと思っております。
ちなみに深夜の品だしやコールセンターも検討したのですが、旦那が年に2回ほど1~2週間程度の出張があるので、あまり現実的じゃないなと思いました。

ここまで目を通して頂きありがとうございます。
実体験のほか、私ならこうする!仕事と家庭の両立はここが双子は大変だよ!といった意見も嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も双子もちで派遣社員、子供は今小学1年生です😂
個人的には在宅勤務があるとよいかなと思いました!

私は都内で状況ちがうかもですが、保育園に入れないかもと思い、9ヶ月くらいで入園しました!なので最初に育休明けで働いた会社は時短で休みも折り込み済みで採用してもらいましたが、1年で更新なしになりました😂

そのあとコロナもあり、紆余曲折ありましたが、子供が大きくなったもありますが、今の会社が在宅できるため休まずに仕事できて助かってます💦

正直ひっちゃかめっちゃかで、在宅中はYoutubeづけでお菓子あげまくりとかでした😂

状況が違うし考え方も違うので、こうした方が良いとはいえませんが、双子育児は諦める、人と比べない、生きてたらそれで丸、みたいにハードル低いほうがストレスないと思います!
ママが笑顔になれる方法が良いかと思いました!

あちゃん

シングルの双子持ちの知り合いは、ヤクルトレディしてました。どうしよーって悩んでたので、提案してみたのですが、とてもよかったみたいです