![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はやっぱりママ友何人かができてからの方が、救われること多かったですね。
夫も平日夜中までいないので、育児のリアルタイムの悩みや愚痴はママ友と共有共感してもらえて。
午前中だけサクッと遊んで「お昼だから帰ろー!」みたいのも気楽でした😊
どこ行っても同じように転勤だったり出身がそこの地元じゃない人と出会えることが多くて馴染みやすいです😊
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
子供が幼稚園通い始めたらだいぶ変わってきました。
送迎のときに他の方と色々話せるようになって、孤独感薄れました。
あとは趣味仲間ですね。
ママ友さんとは違った距離感で、月1とかしか集まらないけど楽しいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊送り迎えの時にママ友ができやすいって聞きますけど本当なんですね!それまではどう過ごされてましたか?😭
趣味作るの大事ですね😭- 3月9日
-
しましま
公民館の赤ちゃん広場、支援センター、、児童館等に行っていました。
1人目出産した県では行ける範囲に数件スーパーが何軒かありました。
そのうち一軒の店員さんたちがとても親切で何かと声かけてくれたり手伝ってくださったりしていました。
下手したら何日か大人誰とも話すことのない日も有りかねなかったので、ちょっとした気遣いが救いになっていた時期もありました。
裁縫したり工作したり、知育おもちゃとかもいろいろ自作しました。
何かに取り組んで自分なりに頑張った!!みたいな満足感?そういうのも自分なりに大事だった気がします。- 3月9日
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
感じます!子どもたちが幼稚園行きだす前は
長めに長期休暇にあわせて帰ってました😂
私も支援センター、児童館通ってたんですが苦手で諦めました💦笑
歩くようになって公園とか行ってました!
子どもが幼稚園行きだして友だち出来て
そこからお友だちのママさんと仲良くなって変わりました✨
うちの事情も知ってくれてるので
何かあったら預かってくれたり
休みの日も遊んでくれてとても助かってます🥹🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭私もちょくちょく実家に長居しちゃってます😫支援センター児童館通ってて辞めたのも同じです笑 子供が友達出来るとママ友が出来やすいんですね!優しいお方に会えて羨ましいです!
- 3月9日
-
🫧
全然長居しちゃっていいと思います☺️笑
ママパパ以外と触れ合う期間長い方がやっぱり出来ること増えて成長感じてました✨️
ママ自身もリフレッシュになりますしね🥰- 3月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援センター行って、先生やそこに来るママたちと話すようになってからはマシになったと思います。
旦那が帰ってくるまで誰とも話さないから娘が3ヶ月の時から支援センター通ってました。
そのおかげか、支援センターのママ友と仲良くなって最後の方は子供達が幼稚園行ってる間にお家にお邪魔してランチしたりしてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭旦那さん帰ってくるまで誰とも話しないの分かります。同じで、ふと強烈に寂しく感じます!支援センターからのつながりが続いてるの素敵ですね😭私もまた勇気振り絞っていこうかな
- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
人見知りで他のママたち知り合いなのか喋ってるの見て、そこでも疎外感感じることもありますが、先生と話すために行ってた感じです。
特に周りより子どもが小さかったですし、転勤族でここにきたって先生も知ってたので話しかけにもきてくれてました。
でも1歳過ぎくらいの時にランチ会に誘われてーって感じです。
すぐに仲良くなれる人は困らないと思いますが、私みたいな人見知りでも時間が経てば仲良くなれたりもしますよ!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭以前一度行った時に、先生とかは立ったままで固まって遠くに居たので話せる感じでもなく周りのママさんは輪ができてるしキツすぎました笑 当時生後2ヶ月で行ったのもありますがもう少し活発になったらまた行こうかなと思います!私は大人数になると静かになるタイプなので行くことから慣らそうかなと思います!距離は徒歩40分先のところなのでヨイショいりますが🥹
- 3月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供がそれくらいの時期
私も疎外感すごかったです😭😭
支援センターとかにはいかず
お金はかかりますが、
ベビーヨガとかマッサージとか調べて行ってました!
何人かお話できる方いましたよ〜🥺
でも、私も喋るの苦手で
寂しすぎたので、10ヶ月で保育園に預けて働き出しました笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
共感嬉しいです!ベビーヨガ、マッサージいいですね✨その日だけを楽しみに毎日過ごしてしまいそうです笑
働くことで孤独感なくなりましたか?!- 3月9日
-
退会ユーザー
その日だけ楽しみに過ごしてましたよ🥺
いつぶりー大人と話すのー😫とか、思ったり笑笑
みんな、どこで服買ってるの?とかグッズ揃えてるの?とか、小児科は?とか、子育てについていろいろ聞いてました笑笑
保育園なのでみんな働いてるから、ママさんと交流は、全くないです😨笑
しかし、仕事と育児することで、余計なこと考える時間なくなって、なーんにも思わなくなりました🤗
今は職場の先輩ママさんに色々聞いてます🥺- 3月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭ママ友は子供が保育園や幼稚園に行くようになって出来るんですかね?知り合い居なくて田舎の方にいるので私のように出身が他の地の方がいるのか未知です😭😭