![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が嘘をついて帰りが遅い。旦那に優しくしてほしいが、信頼できない。旦那は仕事の話をするが、アドバイスにストレスを感じる。疲れて客観的な意見を求めている。
旦那が仕事終わってすぐ帰ってこない事が多く、昨日もそうだったので話した所その理由が1人でボーッとしたい時もある、正直毎日私に気を使って疲れてる、早く帰りたいなーって思える家にして欲しい、優しくして欲しい、思いやって欲しいとか言われました
旦那はそう言ってくるけど私もそうなる理由があって、私は昔からとにかく嘘をつかれるのが嫌いなんです。
それを旦那にもずっと言い続けてます
なんで言い続けてるかと言うと旦那が嘘つきなんです
普通に言えばいい様なことを、いちいち嘘で誤魔化したり自分を守ったりする人で、昨日に関しても私の母が旦那と近くのコンビニで出会った。21:30頃に、車で会社の人と電話してたらしいと母に聞きました
以前、家の駐車場に車停めて携帯をいらいなかなか帰らない旦那を母親が目撃したことがあります。
その時に母がなんで○○くん(旦那)すぐ家に帰らないの?家に帰りたくないんじゃないの?と言ってきたことがあり、旦那はまたそう思われるのが嫌だったから電話してなかったけど電話していたと母に言ったと。
帰ってきてまず私にそういえば良かったのに、母が私にコンビニにいた事をチクってると思ったからという理由で帰ってきてそうそう聞いてもないのに会社の人と仕事の事で電話しててさ〜と話してきました。
その後に私も怪しく思ってたので、問い詰めるとほんとは電話はしてなくてただアイスを買いにコンビニにいたと。
そしたら母に会ったからまた家に帰りたくないのかとか思われるのが嫌だったから咄嗟に嘘をついた。と
でも私にまで嘘をつく必要なくない?と話したら、私にもそう言われるのが嫌だったと。
私はコンビニに寄ったくらいで早く帰れなんて一度も言ったことも無いし、ただ自分を嘘で守ってるとしか思えません。
とにかくどんな事でも嘘をつくなと言ったら、なら嘘をつかせないでくれと。
私のせいらしいです嘘をついてしまうのも
私は旦那に対して、この人は昔から嘘をつく、しっかりしてない、いざと言う時嘘をついて自分を守る人、人より自分っていうのが染み付いてるから優しくできないし、正直旦那に冷めてます。
でも思いやりがないって言われても、私は毎日きちんとご飯、弁当作って旦那は仕事があるからと夜は別室で1人で寝かせてますし、休みでも1人で寝させてます。1人でゆっくりお風呂にも入らせてるしご飯もゆっくり食べさせてる
家の事も全部きちんと毎日やっています
私も我慢しながら一応仕事もしてくれてるしなと割り切って、思いやってるつもりです
よく旦那が仕事の話をしてくるんです
こんな事があってさ〜こういう事上司に言われた〜等。
その時に私なりにアドバイスしていて、それも旦那を思って厳しく言ったり聞いてあげたりしてました。
それに対しても、俺は聞いて欲しいだけなのに厳しく言われるからストレスだった、私に言われても私が実際仕事しててそういう人間で説得力ある人なら素直に受け入れれるけどそうじゃないから納得できないしストレスだと。
それなら仕事の話をしてこないでくれる?と言ったら、別に聞いて欲しい時もあるし、普通に聞いてくれればいいと言ってきたので私も何を求められて話されてるのか分からないしそんなこと言われて聞こうとも思わないと言ったら、なんでそうなるかなって。
もう疲れました。
なんなんですかね
私が悪いんですかね
客観的に見て、どう思いますか?正直で構いません
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
んー、確かに嘘つくのは良くないですね。。ただ旦那が言うように嘘をつくというのは責められたくないっていう気持ちがあるからだと思うので主さんが日頃から責めの姿勢なのかなとも思いました💦
きちんと信頼関係を築いて日頃から優しくしていたら嘘なんてつかないと思います。
思いやりってもちろんご飯を作ってあげる、1人で寝かせてあげるこれも思いやりとは思いますが、ほんとの思いやりは相手の気持ちに立ってあげる事です。愚痴を言ってるのに厳しいことばかりでは心は休まりませんし、言い方がキツかったら冷たくされてる愛されてないのかなと思っちゃうし。おかえり、いってらっしゃいのハグでもいいからして優しく話を聞いてあげる、言い方を優しくする、これだけで男の人って家に帰ってきたくなると思います。
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
ちょっと言葉の端々から旦那さんに対して高圧的?上から目線?と感じました。
旦那さんが嘘をつくのは良くないことで、はじめてのママリさんが正しいと思います。それに家事育児もきちんとやって旦那さんにゆっくりしてもらったりお弁当を作ってあげたり、素晴らしいと思いました。
もしかしたらはじめてのママリさんが完璧で隙がない感じで、旦那さんは負担に感じてしまってるのかなーと感じました。
ちょっと肩の力を抜いて我慢したり頑張りすぎたりしないで、自分を許し、相手も許すという考え方をしてみてはどうでしょうか😊
コメント