※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月と2ヶ月前後の睡眠パターンの変化について、夜の授乳や日中の過ごし方に関する相談です。朝の授乳後にお散歩やコミュニケーションを取る予定で、他に効果的な方法があれば知りたいです。

生後1ヶ月の時は5〜6時間まとまって寝てくれる時があったのに、2ヶ月前後〜はちゃんと3〜4時間おきに起きるようになりました。なぜでしょうか?🥲
夜の授乳→18:00〜19:00にお風呂入れて授乳してます(この時は部屋の電気明るい)その後寝かしつけしようと思っても寝ないからそのまま22時の授乳(この時は部屋の電気暗くしてます)23:30とかにやっと就寝って感じです。
ネントレの為に朝は日光浴びさせて夜は暗い部屋での授乳を意識してますが何が足りないのでしょうか?🥲🥲

明日から朝の授乳後お散歩して昼間は眠たくなるまでコミュニケーションを取ろうと思いますが他に皆さんがしてる事ありますか?

コメント

まあ

寝る時だけスワドル着させてます~🥺👌🏻

まめぞう

私の子は0時ぐらいに寝てます😴
昼間も結構寝ます
夜寝ません
病院で夜寝ないことをいったらトータルで寝てれば大丈夫

寝かし付けしなくても、自分で勝手に寝てる時多いです
寝かせなきゃって相手にしてないです
ひどいかな