3歳息子の幼稚園での様子が気になり、発達相談を勧められています。悩んでおり、アドバイスを求めています。
これまで育てにくさや発達の遅れを感じたことのない3歳息子ですが、幼稚園から「お母さんが気になるなら自治体の発達相談に行ってもよいと思います。」と言われて戸惑っています。
息子の幼稚園での様子は以下の通りだそうです。
☀︎全体集合している時に脱走してしまうことがあった
☀︎お友達が作ったおもちゃを壊してしまった
(叱ると寂しそうな顔はするが、何がいけないかわかっていない様子とのこと)
☀︎給食中の立ち歩きが目立つ
(先生が隣についていないとお友達のところへ出歩いてしまう)
公園などではきちんと順番が待てますし、譲ることもできます。お友達に頬をつねらても「やめてよー」と言いながらもやり返さない子です。会話やコミュニケーション能力も問題なく…
愛嬌がよく、お調子者な性格ではあるので、親心としてはそれが悪さしちゃったのかなと思わずにいられません。
同じような経験ある方、
発達に詳しい方や発達相談の経験ある方、なにかアドバイスなどいただけますか。
療育などに通わなかったとして成長と共に1年後にほとんどこれらの特性が無くなっていることもありえるのでしょうか。
心の整理がついておらず落ち込んでいますので、厳しいお言葉は避けていただけるとありがたいです。
- komachi(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
退会ユーザー
うろ覚えですが、この前Xで『子どもが小さい時に市の保健師さんから「育てにくい子でしょ」と言われて腹立ったしそんなこと感じたことなかったけど、大きくなってきてから特性を感じて診断してもらった。保健師さんにはわかっていたんだ。』というような投稿がありました。
療育に行くのは決して悪いことではないですし、お子さんのために前向きに動くのは大切だろうと思います。
わたしの子どもののお友達がコマチさんの息子さんと同じような感じで療育に通っています。凄く良い子です。
はじめてのママリ🔰
家庭で見るお子さんと、集団生活において見られるお子さんは違いますよ😌
年中さん、年長さんに上がるにつれてお子さんが困り事が増えないように先生から助言されたと私は感じました。
-
komachi
そうなんですね。
日本で生活するうえで集団生活で苦労しないことは重要ですよね。このタイミングで伝えてくれた幼稚園に感謝できるよう前向きに動きたいです。
ありがとうございます🥲- 3月7日
はじめてのママリ🔰
園から言われたら、とりあえず専門医に相談しに行ったほうがいいです
様子見るより親が動いてあげて
年齢上がるだけ、大変になります
園に療育行っている子たくさんいますが、療育ってすごいと第三者の保護者の身分ですが感じますよ
-
komachi
そうですよね、少しでも早い方が良いのですね。
前向きに動きます。ありがとうございました🥲- 3月7日
はんな
一度相談しにいったほうが
いいかもしれないです😭
友達の子が幼稚園から一緒で
プライベートの時はそこまで気にならないし
元気な子なんだなと思ってたけど
幼稚園で先生に発達相談
言ってみてもいいと思う
と言われ友人は怒ってました。そのまま放置して
小学校にはいり
夏休み明けから先生に
普通学級では難しい
特別学級に行った方がいい
と言われて苦手な科目などは特別学級言ってるみたいで幼稚園の先生の言葉を
ちゃんと受け止めてたらと
後悔してます。
-
komachi
具体的なエピソードありがとうございます。
今動けば小学校は普通級行ける可能性あるんですかね🥲後悔しないように今できることを最大限にやりたいと思います。- 3月7日
はじめてのママリ🔰
小1の息子が保育園の時、先生から同じような指摘を受けて、市の発達相談に行った経験があります。
その時は、精神保健福祉士さんが息子と遊んでくれて、その遊びの様子から、どんな特性があるかを教えてくれました。その段階ですぐに検査の話はされませんでした。
小学校に入学する時、発達相談を受けた経験があること、
とにかくお喋りでお調子者、気持ちの切り替えが苦手で集団行動ができる時とできない時があることを伝えてありました。
1学期の様子をみた先生から、通級の利用検討も含めて、発達検査を受けてみてはどうかと打診があり、2学期に検査を受けました。
検査結果に目立った初見はなく、通級の利用も必要ないと言われました。
いまの世の中、集団を乱す子は療育と言われがちな気がしています。
成長過程で特性が目立ちにくくなることはあると、私は思います。親の声掛けや関わり方のアドバイスをいただけるので、相談に行ってみるのも1つかな、と思います☺️
-
komachi
貴重な実体験のエピソードをありがとうございます。
お子さん今は大きな困り事なく通学できていますか?
集団を乱す子は療育の風潮ありますよね。個人的に思うところはありますが療育で子供の未来が明るくなるなら活用したいです。
一度相談行ってみます🥲- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
今は特定の友達とうまくいかなくて悩んでいます。その友達自身の問題がかなり大きいのですが、
その子は人に手を出す、謝罪ができない、授業の妨害をするような子です。体格が良い子で、突き飛ばして頭を打った友達が何人早退させられたか...授業参観に行ってもひどい有り様でした。
通級の利用を勧めても、親がうちの子は普通だと言い張り、必要な支援ができていないと風の噂で聞いています。
息子がそういう風に周りから思われないように、早め早めに動いてきたつもりです。
細かいことを言えばキリがないですが、概ね困りごとなく通学していますよ😊- 3月7日
-
komachi
そうなのですね。それは完全にそのお友達に問題ありですね。先生も大変そうですね。
早めな対応が重要であることを改めて教えていただきました。差し支えなければRさんは具体的にどんな対応をされてきたのでしょうか?発達相談に行った際は子供に対する接し方など教えてくれるのですか?参考にさせていただきたいです🙇- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
相談に行って、子供に対する接し方、声の掛け方を教えてもらいました!
息子は次から次へと興味が移り変わり、それが歩き回ることに繋がっていると言われました。
食事や身支度などのときは、近くにおもちゃや本人が気にしそうなものを置かないことと、時間を見ながら行動するように環境設定と声掛けをしました。
あとは、本人が納得して動けるような言葉をかけると良いとアドバイスをいただきました。「〇〇しよう」だけだと、やりたくないのになんでやらなきゃいけないの?となってしまうので、必ず理由をつけて説明し、本人が納得して動けるように接していました。
その辺は保育園の先生にも協力してもらいましたよ!- 3月8日
-
komachi
細かく丁寧に教えてくださり心より感謝します!!!
とても参考になりました✨✨とても親身に相談にのってくださるのですね。
私も予約しました。前向きな気持ちになれました。ありがとうございます😊- 3月8日
あるこ
家と外ではだいぶ変わるかと思います。
結局は外での生活のが多いからこそ、一度相談に行かれる方がいいかと思います。
そこで何も診断がつかなければそれまでですし、何か特性があるなら、小さいうちのが支援が手厚く子どものためになるので😊
うちには1人、ASD.ADHDの子がいます。
3歳頃から落ち着きのなさが目立ち、友達は沢山いるけど、みんなと一緒に何かをすることが苦手で、自分の意思が伝えらないことなどがあり、年中の頃から園と様子を見つつ見守り、年長からは支援教室に通いました。
もっと早くから教室に通っていれば、もっと早くにその特性についてのことや、本人の伸ばせる部分も増やしてあげられたのかな?と、今更ながらに思っています。
-
komachi
3歳頃から目立ってくるパターンもあるのですね。
支援が手厚く効果が大きい今のうちに前向きに動きたいと思います。
貴重な実体験のエピソードをありがとうございます🥲- 3月7日
メル
幼稚園で働いています。園からそう言ったお話しは今回が初めてでしたか?それなら、きっとビックリされましたね💦
お子さんは、幼稚園のプレ(満3歳)ってことですかね?入園して半年くらいですか?
それなら、まだ集団に慣れてないのかな?今後の成長によってはまだわからないな💦とは思います。(一年ですごくお兄さんになった子も知っています)
ただ、愛嬌がよくお調子者な子でも、全体集合から脱走したり、給食の離席を繰り返すことはあまり無いことかと思います
きっと、先生からお話があったのであれば、何度も注意してるけど毎日やってしまうという状況なんだと思います(想像ばかりですみません💦)
療育に今すぐ行く必要は、お母さんが感じていらっしゃらないなら無いかと思いますが、今の状況を頭の片隅に置いておいて、ここから成長が見られるか見守ってあげたら良いかなと!!
先生も、今すぐに動いて欲しい!というよりは、お母さんの心の整理ができるように、現状を伝えておきたいと思ったんだと思いますよ!
来年一年見守ってみて、その間に療育のことを調べたり、先生からお子さんの集団での姿を聞いたりして、考えてみてください。
-
komachi
気持ちに寄り添ったコメントをありがとうございます🥲
幼稚園で働かれてるとのことで幼稚園側の気持ちもよくわかりとても腑に落ちる内容でした。療育に前向きな気持ちでのぞめそうです!
子供のために今できることを全力でやりたいと思えました。ありがとうございます!- 3月7日
はじめてのママリ🔰
3歳半検診で引っ掛かり、園でも指摘なし、私もそこまで育てにくいと思っていませんでしたが、心理士さんとの面談ではいろいろ指摘されました。
知識のある人が見ると色々目につくみたいです💦
正直知識のない一般の保護者は自分の子どもくらいしかじっくり見ることはないと思うので、すごーい癇癪が大きくなっても酷いとかでないと気付きにくいと思います。
結果的に療育を受けることに決めて、何度か行っただけですが、本人は楽しいと言って通ってくれているので第2の居場所として安心できるところが増えて良かったのかなーと思います。
小学生の中高学年になってからつまづいてしまう子もいるとのことだったので、早めに気づいて特訓させてもらえるところに行けるのはいいことだと思ってます。
-
komachi
ありがとうございます!
実際に療育に通われているのですね✨お子さんが楽しんでいらっしゃると聞いて私も安心させていただきました。
療育というものをまだよく理解できていないのですが、改善されたら卒業?するような仕組みなのでしょうか。
もちろんそれぞれの成長ペースなどにもよるとは思いますが。
お忙しいなかですがご返信いただけたら幸いです🥲- 3月7日
はじめてのママ
園側からは行ってくださいと言えないのでこのような言い方になってしまいますが、他の子に比べて手がかかるので行って欲しいというのが本心かなと思いました。
正直、知的に問題が無ければ遅かれ早かれ集団行動はできるようになると思っています。たんに発達障害だけなら高学年になって脱走したり給食で立ち歩いたりする子はいないですよね。
以前乗り気ではなけど療育通ってたというママさんに、相談に行ったり療育に通ったりするのは園への配慮というかこちらも協力してますよというアピールの面もあると聞いたことがあります。なので一度相談に行ってみたらもやもやが晴れるかもしれないと思いました!
-
komachi
きっとそうですよね😅私もそんなふうに感じました。
でも保育の質を下げるわけにいかない事情はもちろん理解できますし、私も相談を予約しました。ありがとうございました😊- 3月8日
komachi
そうですよね。
最後の一言がジーンと来ました。凄く良い子も通うのが療育ですよね。療育のイメージが自分のなかで特別なものにしてしまっていました。
子供のために前向きに動きたいです。ありがとうございます🥲
退会ユーザー
必要な時に必要なサポートを受けさせてあげるのも親のつとめだと思います。
そのお友達のママさんは今は子供の良いところを見れていないようでよく叱っていますし、ことあるごとに「うちの息子がすみません」と色んなママさんに謝っています😭
自分の子供のこととなるとそうなってしまうのは分かりますが、側から見ているとそのお子さんは愛嬌もあってみんなに優しくて、明るくて、確かに落ち着きはないけどそれすらも可愛く思えるくらい素敵な子です。
親となると責任感から色々思ってしまうこともあるでしょう。
でももし仮にコマチさんの息子さんが発達面で何か診断されたとしても、投稿に書いてあるようにこれから先も息子さんの良いところにも目を向けてあげて欲しいです。
そう!凄く良い子も通うのが療育です😌心の整理がつきますように。