※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘の行動にイライラし、対応に困っています。療育の先生や主人からのアドバイスもありますが、どうすればいいかわかりません。

療育に通ってる娘がいます。
最近娘のやること言うことにすぐイラついてしまい、ひどいことも言ってしまい寝顔をみて毎晩反省し、を繰り返してしまいます。
駐車場で手を繋いでくれず車に轢かれそうになったり、車のチャイルドシートちゃんと座ってくれないのでシートベルトの意味がない状態です。注意しても直りません。療育の先生や主人からは、言うとわざとやらないこともあるから触れずに過ごした方が自然にやらなくなるよと言われますが、危険ですしほっとくことができずすぐ強い口調で注意してしまいます。絵は自分で描くよりも私に書いて欲しいらしく「ママ○○書いて」と書いたとしても何十回も言われます。忙しいときにそれを言われるとイラッとしてしまいます。寝室に行く時も娘は抱っこ、息子も一緒に来ようとすると「○○くん(息子です)嫌い!こないで!○○ちゃん(娘です)だけ!」と言って抱っこされたまま壁を蹴るので私が階段から落ちそうになりまた強い口調で注意してしまいました。注意さるとさらに娘は叫びます。私はとっさに「あーもう うっせぇな」と言って娘の体をドンっと押してしまいました。こういうことが最近毎日ありイライラし娘にあたってしまいます。どうしたらいいでしょうか💦助けてください。

コメント

りのママ

子どもに強い態度をとってしまうと後悔してしまいますよね。すごくわかります。
望ましくない行動も触れないようにしたら良いのでしょうけど、現実的に危険な行動や迷惑行為だったら止めずにはいられませんしね。

ママに絵を描いてほしいのはママと関わりたいのでしょうね。自分が伝えた事をママがやってくれる。つまり、自分の願いが叶ったということになるのだと思います。忙しい日々でしょうけど、相手してあげると娘さんも安心するかもしれません。

見ず知らずの私が言うのも何ですが、イライラして日々反省するのが子育てなのかなと思っています。私の息子も療育に通っています。一緒に肩の力を抜きつつ子育てを楽しみましょう!