![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の子供が学研を習っていて、将来は塾か公文に移行したいと考えています。皆さんはどちらをおすすめしますか?
学研、公文、塾などの習い事に詳しい方、教えて頂きたいです!
4月から年中の子がいます。今は学研を習っていて、楽しみながら学習できていてとても合っているようです。
しかし年長、または小学校からは塾か公文へ移行しようと思うのですが、家からの距離、お金の面を気にしないとしたら、皆さんはどちらに通わせますか??
私自身は小学校4年生から塾に通っていましたが、低学年の基礎こそしっかり学んでほしいので我が子にはどちらかに行ってもらいたいと思っています。
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
周りで圧倒的に多いのと、私自身もそうだったので
低学年→公文
新小4から→塾
のパターンですかね🤔
低学年の塾ってガンガン進むわけでもないしあまり必要ないかなぁと思うので、それなら公文でどんどん進めた方がいいかなぁと🤔
どちらか一つしか選べないなら、中受するなら塾、しないなら公文にします!
![3兄妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄妹ママ
私自身公文やってました。
公文はその子に合う合わないがあると思いますし、算数は計算の先取りはできると思いますが、思考力を伸ばせるような教材ではないので、費用の割には効果はあまり…な気がしたので我が子には選択しませんでした。長男は今年の2月から入塾しましたが、低学年のうちは市販のドリルで勉強し、漢字、計算は充分先取りはできましたし、思考力を伸ばすような市販のドリル(算数ラボやきらめき算数脳等)も沢山あるので、それで充分だったと思ってます。
しいて言えば、塾ですかね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは幼児〜小学低学年は公文、4年生から塾の予定です!
私自身そのパターンですが、大学まで勉強に困った記憶は無いです。
ママリさんの仰る「低学年の基礎」というのが、授業内容の地固めという意味でしたら学研や塾の方がいいと思います。
コメント