※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実母から同居の相談を受け、姉が隣に住んでいるため同居の必要性を感じていない。親の面倒を見るのは親不孝か悩んでいる。

質問というか吐き出しです。
両親のどちらかが亡くなった後の同居はどう思う?と実母にやんわり聞かれました。2年前に実母が食道がんになってから、自分が先に死ぬだろうなーと思っているみたいで実父は家事できないので心配してるんだと思います。姉がいるんですが、実家の隣に家を建ててるので正直私同居する必要ある?と思ってます😅
土地代も両親から援助してもらってるし面倒見てほしい。。親不孝者ですかね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

えーそれは援助してもらってる方が面倒見てよと私も思います笑。
お母様からしたら安心の言葉が欲しいんでしょうけどねぇ…。
同居とか、ましてや要介護なんてなったら実親でも大変ですよ絶対。
私は嫌です笑。

  • ママリ

    ママリ

    ですよね。祖母と同居してたんですが、実母大変でいつもイライラしてたしそうなりたくないです😂

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親は一定の距離がある方が上手くいくと思います🤣
    隣に家建てて楽しく暮らせるならお姉さん頑張れーってことで笑。
    私は両親離婚していて父親行方知れず、母は亡くなりましたが正直介護必要になる前に亡くなってくれたのは良かったとまで思ってる冷たい娘です笑。

    • 3月6日
える

私もママリさんと同じ意見ですね😅
隣にお家を建てたのであればこちらとしても親の面倒は姉が見るんだなぁ〜と思います😅
援助もしてもらったのであれば尚の事思います。

  • ママリ

    ママリ

    私もそう思ってたんです!!旦那が長男なのもあるので、自分の方で同居の話が出ると思ってなかったです笑

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

私も同じように思います。お隣に家を構えて住んであるのならもうその覚悟だよね?くらい思っちゃいます。同居までしなくていいかなと😅時々顔見に行く、、くらいでいいかな?と言っちゃそう😅

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそう思いますよね笑
    娘が小学生になるまでに今の家から引っ越したいんですが、同じ市内から出るつもりはないので今まで通り時々顔見に行ったらいいかなと思ってました😅

    • 3月6日