※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ckk
家族・旦那

旦那が朝早くに仕事に行くため、子供の準備や送り出しに忙しい中、旦那の対応に不満がある女性。旦那は起きず、母親からの連絡で起きる。相談者はどう思いますか?

旦那が朝早くに仕事に行くので、双子ちゃんが起きて来たりするので、私は毛布の所にいたりするのですが、旦那から「早く起きろ!子供3人の幼稚園の準備をして早くご飯食べさせて幼稚園に送ってね!」とか言われるのですが、、
子供3人の幼稚園に送る前が一番大変事わからん癖に、言うな!!って感じで、旦那は朝6時には仕事に行くのですが、、私は夜中に起きて子供が布団をちゃんと被ってるのかとか確認したりしてるのに旦那はいびきかきながら寝てるし、旦那の親と同居してるのですが、旦那が起きないと、自分の母親からの電話やらLINEが旦那の携帯に来てそれで起きてるのに、と思い、私にあーだこーだ言う旦那どう思いますか?

コメント

そら

それは腹立ちます😳
何もしないくせに分かってるように言うなと💦
私だったら「朝起きたら自分の準備だけして仕事行けばいいから楽でいいね〜。たまには変わってほしいわぁ。」と言い返すと思います💦
もちろん普段の不満とか溜まってるので喧嘩覚悟で😅

  • ckk

    ckk

    そうなりますよね!!
    全く双子ちゃんとか見てくれるけど、寝かしつけは双子ちゃんのは必ず私に寝かしつけをさせて、休みの日とかは、上の息子を寝かしつけた時に私に、「俺の役目は終わった!!息子寝たからあっちの部屋に行く!!」とか言い出し、寝室から出ていくので、あなたの子供は息子だけですか?って感じで本当にイライラします

    • 3月6日
  • そら

    そら

    子供さん双子ちゃんと息子君の3人なんですね😫💦
    それ楽な事しかしないやつですね😳
    「今から双子ちゃんの寝かしつけしてね♪息子くんが今日はママと寝たいと言ってたからよろしく〜。」と強引にやらせたいです😠

    • 3月6日
  • ckk

    ckk

    次の日とか天気がいい時に息子とか双子ちゃんとか連れてお出かけすればいいのにそれもせずダンナは朝方までパソコンゲームをし、朝に寝て昼に起きて昼ごはん食べたらまた寝るのみたな生活をして、息子もパパと遊びたいのに遊んでくれないので息子は旦那のお義母さんと遊んだり、旦那はゲームとかして朝布団に居ないことが多いので、息子が、最近は「ばぁば!と寝る!」と言い出しその理由を聞くと、「朝パパが隣にいないから寂しいからだからばぁばとねる」と言い出したので旦那に伝えると、「そうやな!!」としか言わず、もっと子供達と遊べと思うくらいです

    • 3月6日
  • そら

    そら

    うわ〜💦
    ますます偉そうに言われたくないですね😫
    息子君の気持ち聞いてショック受けるんじゃなくて納得しちゃうってどうしようもないですね💦

    • 3月6日
  • ckk

    ckk

    そうなんですよ!!
    旦那のお義母さんに伝えて旦那に言っても開き直ったり、反抗したりするので子供4人【旦那⠀】も育てられない!!と思い、言わないと旦那は子供のことはしてくれず、家が散らかってると私の責任になり、子供達のことでお出かけとかで忘れ物があると私が旦那に怒られ、本当に、言わないとしない旦那なので言うのをやめました!
    言うのも疲れてしまい、もういいや!と投げやりになってる私です

    • 3月6日
ママリ

むかつきます!
朝早くに出勤するのは大変かと思いますが、送り出すのがどれだけ大変か言われなくてもわかりますよね😢💢

しかも母親に起こしてもらうとかドン引きです、

  • ckk

    ckk

    そうなんですよ!!
    30まじかの男が、朝自分の母親から電話とかLINEとかで起こされそれでも起きない時は直接旦那の母親が寝室に来て旦那を起こすので、子離れできてない母親と旦那は母親を頼る!時点で私に色々言うな!!って感じです

    • 3月6日
ママリン

分かります😂
うちもそんな感じです。
休みの日も朝ご飯の手伝いしてくれないので居ない方が期待しないので楽になりました😂