
息子が自閉スペクトラム症の疑いがあり、異なる角度から答えることがあります。この行動がASDの特性なのか、先生や友達が戸惑っています。外では答えられないこともあります。
年中息子、自閉スペクトラム症の疑いがあります。
先日幼稚園の誕生日会で
「好きな本はなんですか?」と言う質問に
「嫌いな本です」と答えていました。
このように違う角度から答える事がたまにあります。
これもASDの特性なのでしょうか?
先生もどういうことかな?と戸惑っていたし、
他のお友達も今は「えー??なにー?!」みたいに反応していますが、
そのうち何言ってるの?と冷めてしまう気がします😭
家では答えられることも
外だと答えられません😢
- ままり
コメント

ママリ🔰
家だと好きな本はありますか?
外だと答えられないのは緊張もあるのかなと。。
それだけだと診断は難しいかなと思います。
よくある人に興味がないややり取りが自分本位があれば可能性はあるかもしれません。

退会ユーザー
年中、自閉スペクトラム症です!
ASDは考える視点が違うとはよく聞きますね。。ですが本当にいろいろな個性の子がいて…息子はそのような話し方は今のところないですかね🤔
自分本位というか、一方的に話してしまうというところが強いです!
息子が「好きな本何?」と聞かれたら、相手に止められるまで好きな本の話をすると思います😂
-
ままり
同じASDだとしても個々で違いますよね🥺
今は質問に答えられなくて大人しい性格ですが、一方的に話すことや急に大きな声で話す事が前より増えてきています。
もうすぐ発達検査をするのでそこでも相談してみます!
ありがとうございます😊- 3月5日

ままり
娘は、この色は何色?に対して「ママが好きな赤」、これは何?(ハサミ)「制作のときに使うハサミ」と答える事でASD診断がつきました💦
それだけで??と思いましたが、療育に通い始めてみたら先生からよく「○○ちゃんの独特な言い方でこんな話をしてくれました」と言われるので.やっぱり受け答えが他の子とは違うようです💦
-
ままり
うちもそのような答え方します!
普通に答えるというより「◯◯の◯◯」みたいに何か付け加える事多いです。
他の子と何か違う違和感があるので(言葉では伝えにくいのですが😭)療育の先生にも相談してみます!
ありがとうございます😊- 3月5日

チックタック
家で答えられるのに外でできないのは緊張かな?と思いますが
自閉症の息子いますが
年中の時は
好きな物何?「はい」
何が食べたい?「お風呂 行く」
テレビみる?「ママ」
とか関係ないこといってました
宇宙語も多く独り言も多く常に何か発していたけど支離滅裂
「ママがお風呂 とんとん すべりだい ぞうさん コップが」みたいに支離滅裂です
オウム返しやエコラリアが多発してました
新1年生予定のいま
ここまでこじれることもうないですが
オウム返しがまだ少しあり
独り言は多いです
今でもなにいってんの?ってことだと
スプーン開けて(コンビニのビニール入りの)
→(袋入りの)スプーン持ってくる
スプーン開けてね
→何故か戻してお箸持ってる
→スプーン開けてって言ってるでしょ
→手を洗いに行く
とかイラッとする程話通じない時はあります(笑)
耳が遠いんか?!って思うこともあるけど耳は死ぬほどいい😂
聞き間違いや、聞いてるのに脳の処理が難しいとかでこういうことになるんだと思います
多分これは私の言い方が悪くこういう時本来「スプーンを袋から出して持ってきて」って言わないとなんだと思います😂
あとは一方的に話してしまうことは多いです
それと、脳内変換で嘘のことも本当のことのように本気で思い込んでしまう事が多いです
-
ままり
息子も
意味がわからない質問はオウム返しや意味不明なことを言います。
脳の処理が難しい というのは伝わってきます。
考えても理解できないので考えることを諦めて適当に答えている感じです。
イライラする時ありますよね🥺
だーかーらー!なんでわかんないの!ってなります😂
こちらも質問の仕方を気をつけたり注意していきたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月8日
-
チックタック
あー😭多分自閉症ではあると思います
それも知能はあるからこそ
単語の一つ一つの意味はわかるのに
なんて返したらいいかわからない
何言われてるか全ての理解ができない
になるんですよね
だから適当に答えるって手を思いつくのだとおもいます
できるだけ早めに近くの療育センターなどで検査をうけて
支援受けた方がいいかなと思います!- 3月8日
ままり
好きな本はたくさんあります!
緊張もしていました🥺
人に興味はありますが、人と関わる時のやり取りが難しいように感じます🥲
ありがとうございます😊