※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
ココロ・悩み

発達障害の子供を持つ母親が、幼稚園転園のアドバイスを求めています。癇癪が原因で転園を勧められ、新しい幼稚園を検討中。転園経験者の感想を聞きたいです。

発達障害が理由で幼稚園、保育園を転園した方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
5歳児(もうそろそろ年長)の母です。
現在通っている保育園で去年、発達障害の診断(ADHD)を受け週一の療育併用で通っています。
加配の先生はついていましたが、他害がひどく癇癪が起きた場合手に負えないとのことで園長先生からの指摘で転園を促されました。
市の保育課の方含めた面談で、家から車で20分のところに発達障害に理解のある幼稚園があるみたいなので、4月からの転園を検討しています。
私としてはあと1年どうにか今の園で、、という気持ちがありましたが、集団行動に不向きとなるとほぼ強制退園だというようなお話があり在園は絶望的です。

転園させた経験がある方、その後お子様がどう過ごしていたか等感想を教えて頂けると有難いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は年少からの転園でした。
年長で転園ってとても複雑ですよね。

我が家は加配をつけてもらえるのびのび園に転園したのですが、本人もとても楽しく通えていて、先生との相性も良く変わって良かったなってとても思います。

  • A

    A

    回答ありがとうございます。
    年長での転園は、親としても勿論ですが環境が変わり子どもにとってどう影響するか一番不安です😰
    やはり先生との相性もありますよね。。

    • 3月5日
ひろ

ごめんなさい、転園は経験してないのですが、おんなじ状況で絶望的で‥

うちの娘は4月から年中、夏にASDの診断が付きました。
年中からは一斉活動が増えるため、週2回までなら通ってよいがそれ以上は無理です。と本日言われました。
療育には行っていますが、あくまで幼稚園を基盤にして補足的に通っています。

転園、環境の変化で荒れるし、何よりお子さんが可哀想ですよね。
でも、理解がある幼稚園に行けるならそちらの方が良いのかもしれないですね😣

うちは幼稚園はあきらめて、児童発達支援1本にしようと思っています。